次は熱いお湯の販売機!?

 

「あたたかい」でも「つめたい」でもない、「常温」の自販機が増えている理由

 春が本格化し、暖かい日が増えてくると、清涼飲料水やコーヒー、お茶などを販売する街頭の自動販売機から「あたたかい」飲み物が 減っていきます。しかし、「つめたい」飲み物を求める人が増える一方、常温の飲料を欲しがる人もいるようで、「常温」対応機種を見かける機会も増えてきま した。常温対応自販機を展開しているアサヒグループホールディングス(HD)の広報担当者に聞きました。

全国で1万3000台が稼働

Q.なぜ、常温対応の自販機を展開しているのですか。

担当者「健康管理の観点から、冷えた飲み物を飲みたくないという人が一定数存在しています。現状のドリンク市場では、常温販売がその受け皿となると考えたからです」

Q.2016年4月に設置を始めたそうですが、現在は何台くらい、どのような場所に設置していますか。

担当者「全国で約1万3000台稼働しています。夏場、冷房が効いているインドアオフィスや、病院、スポーツ施設など、普段から体に気を使う消費者がいらっしゃるロケーションで好まれています」

Q.反響は。

担当者「2017年のデータですが、常温商品が売上構成比率の20%を占める場所もありました」

Q.どのような飲料が常温でよく売れますか。

担当者「水、お茶系の販売構成比が高いです」

Q.今後、常温対応の自販機をどう展開していきますか。

担当者「常温を前面に押し出して提案するわけではありませんが、オフィスや病院、スポーツ施設など常温ニーズが見込まれるロケーションに提案していきたいと思います」

内科医の市原由美江さんは、常温飲料のメリットについて次のように話しています。

「冷たい飲料を一気にたくさん飲むと胃腸が刺激され、腹痛や下痢を引き起こすことがあります。また、効率よく水分補給をしたいときも、冷たい水ではなく、刺激 の少ない常温の水や白湯がお勧めです。水は胃では吸収されず、腸に到達してから吸収されます。冷たい水は一時的に胃の働きを弱めるため、胃から腸への水の移動がゆっくりとなり、結果として水の吸収が遅れるのです」

「常温」表示のある自販機を見かけたら、一度試してみては?

[オトナンサー]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です