« 2015年02月 | Home | 2015年04月 »
変えるためには、まずは現状を受け容れることから、、、否定から生まれるものは新たな否定のみ。。。
■性格は、自身の個性に合ったものに変えよう 『性格は捨てられる』
「昔からの怒りっぽい性格が抜けない……」と、つい嘆いてしまうことはありませんか?
性格リフォーム心理カウンセラーの心屋仁之助氏によれば、昔は必要だった性格が必要ない今も残ってしまっていることがあるそうです。心屋氏もかつては「怒りっぽい」性格のために、周囲の多くの人を傷つけ苦しんでいたと言います。
今回は、そんな心屋氏の著書『性格は捨てられる』の中身を、「必要のない性格を変える」をテーマにして一部お伝えしていきます。
変えられる「性格」、変わらない「個性」
著書によれば、変えられないのが「個性」で、変えられるのが「性格」。そのことを著者は、料理を例にして伝えています。
例えばカレーを作るとき、まずは「今ある材料」を確認します。そして、肉・玉ねぎ・人参を鍋の中に入れて煮込みはじめます。このときの、肉・玉ねぎ・人参が「個性」です。どんな料理を作るとしても、肉が魚に、また人参がキャベツになることはありえません。
反対に、どんどん変えていけるのが味つけです。辛さや濃さなどは、教わった人やリクエストの発生などで変わっていきます。このような「料理の味つけ」が「性格」。そして料理は、素材を生かしたものが一番美味しいと話しています。
たとえ他の人の口には合わなくとも、自分の「個性」に合った自分だけの「性格」こそが、最高の味つけであると言えるのではないでしょうか?
性格を変える手段の一つ、「自分の感情に向きあう」
他人によって作られた性格を変えるには、異なる価値観や自身の弱さなどを受け入れる必要があります。そのための手段の一つが「自分の感情に向きあう」こと。ここでは、著者が薦める、ネガティブな感情の「使い方」をご紹介します。
怒り・悲しみ・嫉妬などが湧いたときは、抑えようとせず「あぁ、いま私は怒っているんだ」と収まるまで感じてみます。それでも鎮まらないときは、「くやし―!」「うらやましい―!」と、スッキリするまで大声で叫んでみましょう。
もし叫ぶ場所がないときは、抱いている感情を込めて「ふ―ーーっ!」と大きく息を何度も吐いてみてください。喜怒哀楽のエネルギーは、内に溜めすぎることで溢れたり鬱になったりしてしまいますので、こまめに出すことが大切です。
[U-NOTE]
Posted by nob : 2015年03月20日 16:20
嘘ばっかり、、、洗わない男のほうがはるかに多い。。。
■げげっ…マジぃ?トイレ行った後「手を洗わないオトコ」●割もいた
あなたは、お手洗いのあと手を洗いますか?
時々、洗わずに急いで出て行く女性を見掛けることがありますが、汚くて嫌ですよね。
それが、“一物に直接触れる”男性なら尚更です!
そこで、『Menjoy!』では男性500人に「お手洗いのあと、手を洗う?」と聞いてみました(協力:クリエイティブジャパン)。
■いくら好きな人でも……嫌だよ! 手を洗わない男性が2割?
お手洗いのあとに、手を洗わない男性はどのくらいいるのか? 調査結果を発表します!
「必ず洗う」・・・79%
「大便のときのみ洗う」・・・9%
「小便のときのみ洗う」・・・1%
「ほとんど洗わない」・・・9%
「全く洗わない」・・・3%
「必ず洗う」と答えた男性は、500人中393人、79%という結果に!
8割の男性は、毎回きちんと洗うことが分かりましたが、残り2割の男性はというと、場合によっては洗わなかったり、全く洗わなかったりする男性も存在することが判明……。
いくら好きな人でも、“お手洗いのあとに手を洗わない”のは嫌ですよね……。
そこで! なぜ、洗わないのか? 理由を聞いてみました。
■自分の物だから汚くない!ってマジ?
「自分の体だから汚いなんて思わない」
「水を出す蛇口が汚いから」
「冷え性で水に触れたくないから」
「手に汚い物はつかないから」
「めんどくさい」
手を洗わない男性の理由として、「面倒」「自分の物だから汚くない」と考えている男性が多いことが判明。
確かに、“自分の物だから汚いとは感じない”と思うお気持ちも理解できますが、電車で隣に座った男性が手を洗っていなかったら……。と考えると、嫌なはずです。
「手を洗わない!」と回答した男性は、もう少し想像力を働かせて、周囲の気持ちも考えられる男性になって欲しいものですね!
いかがでしたか?
5人中1人は“お手洗いのあとに手を洗っていない”ことが判明した、今回の調査結果。
ますます、電車のつり革や、手すりに触れるのをためらうようになりそうですが、せめて、好きな人と手を繋ぐ“デート”のときくらいは、しっかりと手洗いをお願いしたいものですよね。
あなたの彼は大丈夫?次に会ったとき、ひっそりチェックしてみては。
[NEWSポストセブン]
Posted by nob : 2015年03月06日 17:43
欽ちゃんっ!拍手っ!!
■萩本欽一さんが駒沢大に合格 「野球部にも入りたい」
タレントの萩本欽一さん(73)が、駒沢大学仏教学部の社会人入試に合格、4月から大学生になることが分かった。昨年3月、東京・浜町の明治座公演で大劇場から引退。4月から勉強を始め、今年1月に入学試験を受けて合格通知を受け取った。受験科目は英語と小論文。面接も受けたという。
所属事務所によると、萩本さんは「認知症対策のつもりで勉強した。本当にうれしい。大学には一日も休まずに行く。野球部にも入りたい」などと話しているという。入学式も出席する予定だ。
萩本さんは、高校卒業直後に芸人修業を開始。1980年代前半には自らの名前を冠した3本のバラエティー番組がすべて視聴率30%を超えたことから「視聴率100%男」と呼ばれた。その後の充電期間に大手予備校に通った時期があったことを明かしている。(岩田智博)
[朝日新聞]
Posted by nob : 2015年03月06日 17:38
私もこの数年実践中、、、少量の塩歯磨きペーストも使用しますが。。。
■1日1回でOK!? 「虫歯知らずの歯みがき」5つの鉄則
松尾典明
最近、こんな記事が話題になってます。
「歯磨きは1日3回」ひと昔前の常識はウソ 1回でも時間をかけることが大切–Peachy–ライブドアニュース
みなさんの歯みがきスタイルはどんな感じですか?
わが家では、今回ご紹介する歯みがきスタイルになって3年。結果的には歯の状態はとても良好で、虫歯知らずです。昨年、虫歯チェックに歯医者さんへ行った時にも「虫歯ありませんね。歯も良く磨けています」と夫婦でほめられました。
■3年前の日経の記事を読んで、スタイル変更
ちょうど今から3年前、2012年上旬に下記の2つの記事を読みました。
フッ素には一杯くわされました。| I歯科医院の高楊枝通信。–楽天ブログ
これに加えて、今までの歯医者さんに言われたことや、ちょうどその時期に参加したパパママ学級で聞いた話から、歯みがきのポイントを自分なりに出してみました。
(1)1日1回でいいから、睡眠前に汚れを徹底的に落とすことが大切
(2)歯みがきは食後、30分以上あけてから
(3)歯みがき粉はいらない
(4)強い力はいらない
(5)歯ブラシの毛は「硬い」必要まったくなし。「やわらかい」で十分に汚れは落ちる
それでは、実際にどんな感じか具体的にご紹介します。
■歯みがきは1日に1回、寝る前に時間をかけてしっかりみがく
きっかけは、先ほどの日経の記事です。
口の中が酸性になっても、唾液の力で中和されて溶けたエナメル質も復活する。ただし、30分ほど時間がかかる。食後すぐに歯をゴシゴシと磨くと軟らかくなったエナメル質を削り落としかねない。とはいえ、自分が食べた食事が酸性かどうか見分けるのは難しい。そこで「食後は歯磨きまで30分ほど置くのが安全策」(北迫助教)。
(中略)
歯を磨くタイミングだけではなく、回数についても常識は変わりつつある。よく「毎食後すぐに3分間」といわれたが、「なんとなく3回磨くよりも1日1回、特に寝る前に口の中から徹底的に汚れを出すことが大事」と鶴見大学の桃井保子教授は強調する。
「なるほど。1日1回なら(ちゃんと集中して)しっかり磨けそう」と、このスタイルでやってみようということになりました。
歯を磨く時間に関しても、「夕飯→片付け→お風呂→(歯みがき)→就寝」の流れにして、夕飯から歯磨きまで1時間以上あけています。
ただ例外的に、1日に2回以上磨くときもあります。心身が極度に疲労した時や、高熱などの体調不良の時です。
冒頭でご紹介した記事を読むとよくわかりますが、口の中を正常に保つのに欠かせないのが「唾液」です。経験則ですが、心身の不調は唾液の分泌にも影響しています。そのため、極度の疲労時や不調時など、特に昼寝する必要がある時には、その前に歯を磨きます。
■歯みがき粉はいらない
「歯みがき粉は特に必要な物ではない。むしろ、その清涼感で歯を磨いた気になって、しっかりと歯を磨けないのならいらない」
これは、歯医者さんでの歯みがき指導やパパママ学級で聞いた内容です。
そして、よく聞く「フッ素」についても、冒頭でご紹介した歯医者さんの下記記事を読んで、「必要なさそうかな」と思いました。
フッ素には一杯くわされました。| I歯科医院の高楊枝通信。–楽天ブログ
歯みがき粉を選んで買う手間やお金がかかりませんし、無駄に水を汚さなくてすむので、いいことばかりです。
■歯みがきに力はいらないし、硬い毛もいらない
これも、あらゆる情報源がそう言ってますし、磨いていてもそう感じます。子供の仕上げ磨きをやっていると特に感じます。
歯みがき粉の時もそうですが、「磨いてる感(達成感)」のようなものは、硬い毛で力を入れてゴシゴシッとしているほうが感じるかもしれませんが、歯にも歯茎にもあんまりいいことはありませんよね。
■「食のスタイル」
重要な関連項目として「食のスタイル」があげられると思います。今回取り上げた日経の記事のとおり、「酸性に偏りがちな飲食」は歯への影響がとても大きいようです。
わが家で、酸性の強い飲み物で注意するものといえば、暑い季節に大人たちがビールを飲むくらいです。さらには、食事のスタイルが「ほぼほぼベジタリアン」なのも影響しているかもしれません。
■おわり
ということで、わが家の歯みがきスタイルをご紹介しました。結果的に良い歯の状態がキープできていて、ラクちんで、お金もかからないので気に入ってます。
みなさんの歯みがきスタイルの参考になれば、嬉しいかぎりです。
[AllAbout/newsdig]
Posted by nob : 2015年03月06日 17:18
言わずもがな、、、何事にも原因と経緯がある。。。
■IS:覆面男「ジハーディ・ジョン」 好青年、本当の過激派に 各国でテロリスト扱い/MI5監視「死刑囚のよう」
【ロンドン小倉孝保】イスラム過激派組織「イスラム国」(IS=Islamic State)で「ジハーディ(聖戦士)・ジョン」と呼ばれる人質殺害役の覆面男が、イスラム過激思想に染まった経緯が英メディアの報道や人権団体関係者の証言から明らかになってきた。「テロリスト」と疑う各国当局に繰り返し尋問を受けたことなどから過激派になった可能性が指摘されている。
英BBC放送などによると、男はクウェートに生まれ、ロンドンで育ったモハメド・エンワジ容疑者。米連邦捜査局(FBI)も身元を特定しているという。
1988年に生まれ、94年に渡英し英国籍を取得した。比較的裕福な家族の住むロンドン北部の高校を卒業し、首都のウェストミンスター大学で情報工学を学んだ。イスラム教よりもサッカーに興味を持つ青年だった。
人生の転機は2009年8月、大学を卒業して友人2人と一緒にアフリカ・タンザニアに野生動物観光に行ったとき。首都ダルエスサラームの空港に到着したエンワジ容疑者は、地元治安当局に拘束され尋問を受けた。そのままアムステルダムに移送されオランダの治安機関に尋問された後、英国に戻って治安・情報機関の尋問を受けた。ソマリアのイスラム過激派組織アルシャバブとの関連を疑われたようだ。
翌9月にエンワジ容疑者はクウェートに渡り、父の家族と暮らしながらコンピューター関連の仕事を見つけた。結婚も考えたようだ。しかし、10年5月に英国に短期間帰国し、クウェートに戻ろうとしたところ、ロンドンの空港で当局に尋問を受け出国できなかった。
このときエンワジ容疑者の法的支援をしたロンドンの人権団体「CAGE(ケージ)」によると、英情報機関MI5はエンワジ容疑者に繰り返し、イスラム過激派のテロやアフガニスタンでの戦闘についてどう考えているかを尋ねたという。当時、容疑者の相談に乗っていたCAGEのアシム・クレイシさん(32)は、「とても穏やかで謙虚な好青年だった」と語った。
その後、エンワジ容疑者はMI5の監視対象となった。英ガーディアン紙などによると、MI5は容疑者をイスラム過激派を監視するスパイとしてリクルートしようとしたこともあったが、容疑者が拒否したという。
メール・オン・サンデー紙は1日、エンワジ容疑者は2010年と11年、同紙記者に電子メールを送っていたと報道。MI5に私生活を執拗(しつよう)に監視され、「まるで死刑囚だ。できるだけ多量の薬を飲んで永遠の眠りにつきたい」と訴えた。
13年5月、名前を変えてクウェートに再度渡ろうとして拒否されて以降、行方不明に。その後、シリアへの入国が確認された。
CAGEは、エンワジ容疑者が過激思想に染まった背景として、MI5にテロリストと疑われたり、スパイにされそうになったりしたためと主張した。だが、英メディアでは、MI5など当局側を批判する論調はほとんどない。
キャメロン英首相も英情報機関の手法に問題はなかったとの認識を示した。
[毎日新聞]
Posted by nob : 2015年03月06日 17:14
まだXP!?、、、かく言う私も未だMac/BootCampにて。。。
■Windows XPのシェアが増加 - 2月OSシェア
Net Applicationsから2015年2月のデスクトップOSシェアが発表された。2月はWindowsとLinuxがシェアを増やし、Macがシェアを減らした。バージョン別に見ると、それぞれ最新のバージョンへの移行が進んでいることがわかる。
Windows ではWindows 7、Windows XP、Window 8.1がシェアを増やし、Windows 8とWindows Vistaはシェアを減らした。注目されるのはすでにサポートが終了したWindows XPがシェアを増やしている点。これは先月にも見られた現象であることから、一時的なものではなく何らかの原因があってシェア変化が起こっていると思われる。
Mac OS Xでは古いバージョンのシェアが減少し、最新の10.10への移行が進んでいることがわかる。Appleは低価格または無償で最新版を提供することで最新版への移行促進に取り組んでおり、Windowsと比較して最新版への移行が早いという特徴がある。
[マイナビニュース]
Posted by nob : 2015年03月04日 18:26
出世を望まない若者が半数以上、、、価値観は変遷します。。。
■「役職につきたくない」がトップ! 若者の出世願望調査
就活中のみなさんは、志望企業に晴れて入社したあかつきには「出世」したいですか? 憧れの企業のトップにのぼりつめたい、出世よりも自分の目の前の仕事に没頭したい、それぞれの価値観があると思いますが、先輩の内定学生たちはどうなのでしょうか。20代の学生にアンケートしてみました。
■入社する企業では、将来どの役職まで出世したいですか?
会長 12人
社長 13人
専務 16人
常務 13人
本部長 22人
部長 39人
課長 29人
係長 5人
主任 11人
役職にはつきたくない 59人
「役職にはつきたくない」という人がダントツという結果に! まだ働き始める前の彼らですが、「役職」に魅力を感じないという人も多いようです。それぞれに理由を聞いてみました。
■「役職にはつきたくない」理由は?
・面倒だから(女性/情報・IT内定)
・派閥争いに巻き込まれたくないから(女性/食品・飲料内定)
・責任が大きいのはイヤ(女性/情報・IT)
・役職につくと、いろいろと仕事が大変になりそう(男性/小売店内定)
・結婚して子供を育てたいから(女性/金融・証券内定)
・給料はあがらないのに、責任だけ増えるから(男性/団体・公益法人・官公庁内定)
・耐えられる精神がない(女性/建設・土木)
・役職につくと辞めたいときに辞められなさそう(女性/ホテル・旅行・アミューズメント内定)
・忙しくなるから(男性/ソフトフェア内定)
・技術職なので、役職につくのではなく、それを極めたいから(女性/情報・IT内定)
・昇進よりワークライフバランスをとりたいから(女性/団体・公益法人・官公庁内定)
・一般社員で気楽にワイワイやっていたい(男性/機械・精密機器内定)
「責任を負うのがイヤ」「きつそう」「忙しそう」と、役職につくことで責任や業務が増え、自分が理想とする生き方ができなくなってしまうのが嫌だという意見が多く見られました。
■それぞれの役職を選んだ人に、その理由を聞いてみました。
【会長】
・何事もトップを目指さないヤツは成長しないと思う(男性/情報・IT内定)
・できる限りえらくなりたいから(女性/建設・土木内定)
・「どこまで行きたいか」ではなく、自分の実力で行けるところまで行きたいので(男性/団体・公益法人・官公庁内定)
【社長】
・給料が高そうだから(男性/ホテル・旅行・アミューズメント内定)
・意思決定をする立場になりたい(男性/金融・証券内定)
・社長として日本を引っ張っていきたい(男性/電機内定)
【専務】
・なんとなく偉そうだから(男性/情報・IT内定)
・出世しないと稼げないし、長く働くからには上に行きたいから(女性/運輸・倉庫内定)
【常務】
・ある程度出世したいが、責任が重くなりすぎるのも嫌だから(男性/団体・公益法人・官公庁内定)
・周囲から尊敬されてみたいから(男性/情報・IT内定)
・ある程度会社に対して責任ある立場にはなりたいから(男性/商社・卸内定)
【本部長】
・かっこいい(男性/金融・証券内定)
・内定先では、女性で本部長の役職についている人がまだいないから(女性/運輸・倉庫内定)
【部長】
・そのくらいまではなんとなくいきたいというか、いけると思っている(男性/マスコミ・広告内定)
・部署をまとめられるくらいまでは成長したい(女性/サービス内定)
【課長】
・このくらいまでが現実的だから(男性/団体・公益法人・官公庁内定)
・世間体のため(男性/食品・飲料内定)
・ある程度の役職に就き、キャリアウーマンとして働き続けたいから(女性/情報・IT内定)
【係長】
・あまり上の役職だと責任を取らされるので(男性/農林・水産内定)
・役職にはまだ興味を持てない(女性/不動産内定)
【主任】
・信頼されたいから(女性/機械・精密機器内定)
・現場の仕事を極めたいと思っているので(女性/ホテル・旅行・アミューズメント内定)
・とりあえず役職につければ安定した収入は確保できると思ったから(女性/通信内定)
出世がすべてではありませんが、中には役職について会社や日本を引っ張っていきたいという志を持った人も少なからず存在するようです。どのように働くかは、どのように生きるかということ。自分の納得できる働き方を見つけたいですね。
文●編集部
調査期間:2015年3月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象件数:20代の内定学生219件(インターネットログイン式アンケート)
[マイナビスチューデント]
Posted by nob : 2015年03月04日 18:12
働き続ける力、、、稼ぎ続ける力。。。
■老後破産しないために40代でやるべきこと
野田 稔 [一般社団法人 社会人材学舎 代表理事]
前回は、40代のビジネスパーソンがリストラ対象にならないためには、どのようなキャリアを達成していなければいけないかについて紹介した。今回は最初に、リストラ対象になったと思っていい端的な指標を紹介しておこう。前回のシリーズ「50代からの人生リセット術」でも紹介した基準ではあるのだが、これが最も致命的になる年代が40代なのだと思う。
それは、自分より2階層上の役職に就いた同期が誕生した瞬間だ。
もっとも、この瞬間は、言ってみれば不安が現実化したにすぎない。出世で差がつくのは結果であって、予兆はその前からある。その予兆が前回示したように、40代の自分がどのような存在になっているのか。社内だけでなく、社外にもその名は売れているのかどうかなのだ。
出世の階段も複雑系の時代に入ってきた。大企業でも、いったん本流から外れて関連会社などに出た人間が、本社に呼び戻されて社長になるというケースが出てきている。
つまりは、現在は傍流であっても、数年後の本流には決してならない、とは言い切れないのだ。逆もまた同じだが、自分が今は本流にいないからと出世を諦めるのは早い。
考えてみれば、業界で評判の人間がその会社の本流であるとは限らないものだ。しかし、傍流だが一言居士で業界の有名人、という例も多数ある。
むしろ、本流にいないからこそ、成功体験や既存事業の呪縛が薄く、新しい価値を生める人間であることが多い。社内だけでなく、業界の別の場所でも通用するような人間こそが、会社の次代のリーダーになるべきなのだ。
すなわち、傍流にいるからダメとも限らないし、本流にいるから安心とも限らないということ。ただ一つ確かなことは、どこであろうと、成果が出ていないのはやはり問題だ。
そう言うと、今の仕事が合わないから成果が出ないと短絡的に考え、青い鳥を追いかけて、自己申告を繰り返し、社内で次々と異動を繰り返す例がある。
しかしながら、今の仕事で成果が出せない人間が、外に出て急に活躍できるわけはない。だから、この場所が嫌だからという理由で今の職場から出るのはあまり賢い選択ではない。よほど合わないなら別だが、まず今の職場での働き方を見直して、成果を出す努力をすべきだろう。
40代になってこそ見つめるべき
等身大の自分と原寸大の現実
多くのビジネスパーソンは、それなりに自信があって、少しだけ不安があるものなのだが、その自信の根拠は果たして正しいだろうか。現実を直視した時に、将来にわたって自分のキャリアは安泰だと言い切れるだろうか。
逆に、あまりに自信を喪失し、過大に不安を抱えている人もいる。いずれにしてもバランスが悪い。まずは等身大の自分と、原寸大の現実を見つめてほしい。
私の目から見ると、自分のキャリアについて無責任な人があまりに多い。20代では考えていても、40代にもなると、あまり考えなくなるのが常だ。会社の居心地が、それまでよかったからかもしれない。「いい年をして、いまさら……」と思うのかもしれない。しかし、キャリアデザインに本来、終わりなどない。
終身雇用という制度はもはや存在しない。60歳まで会社にいたとしても、人生は80年以上。男性でも、4人に1人は90歳まで生きる世の中だ。40歳はまさに人生の折り返し地点にすぎない。
人事主導の適材適所もできない。もはや会社が個人を守ってくれない時代にあって、40歳代で自分のキャリアに無責任になるなどということはあってはいけないことだ。
いつだって、リストラの対象になり得るし、あるいは部署移動もままならない塩漬けにされるリスクもある。出向になり、その最中に本籍である事業部が取り潰されて、行き場を失うことだってある。
だから社内であれ、グループ内であれ、社外であれ、自分のキャリアデザインをしっかりと行う。その前提として、等身大の自分を見つめ、自分は何ができて、何をやりたいのかを明確に認識しておく必要がある。
その上で、今いる会社に対しても、自分には何ができて、何をやりたいのか。自分にはこういう特性と指向性があるということを、しっかりと主張すべきなのだ。それで初めてキャリア自立ができる。
そう、大事なのは自己認知とキャリア自立だ。
まずは自己認知をして、自分の強みを把握し、また自分の意志を確認して、将来自分がどうなっていきたいのかを知る。そこまでできれば、次に自分がどうすべきなのかが見えてくる。
いくつになっても大切なのは
自分が何をしたいか、だ
従来のキャリア論では、若い人たちは将来を見つめないとキャリアを考えたことにはならないという風潮があるので、根拠のない未来を描き始める。その描いた未来にしっかりとしたハシゴを掛けられればいいのだが、あまりに目標が遠いと、偶然の要素が多すぎて、それはあまりにリアリティがない。
だから若いうちは、むしろ足元を見つめたほうがいい。
一方で年齢を重ねていくと、だんだんキャリアについては気にしなくなって、目先の、超現実的なことしか語らなくなる。Can(できること)やWill(やりたいこと)は忘れ去り、Must(やらなければならないこと)の要素だけがどんどんと大きくなってしまう。
しかし、中年から壮年になればなるほど、本来であれば社会貢献への関心を深め、若い世代の育成に努めるべきである。そしてますます、内ではなく、外からの評価が大切になっていく。自分自身の価値を最大化すべき時期に差し掛かっているはずだ。
つまりはMustではなく、Willを大事にすべきなのだ。そのWillを達成するために、今いる会社には自ら愛され方を提案し、さらにセカンドキャリアの可能性もよくよく吟味する。場合により、近い将来のキャリアチェンジの準備を開始することも必要になる。
そのための棚卸しは、頻繁に行ったほうがいい。人間、その気になればいくつになっても学べる。いくつになってもCanは増えるし、Willを研ぎ澄ますこともできる。
貯金があっても大丈夫、ではない
必要なのは「80歳まで月10万円稼ぐ力」
これは、40代、50代になっても、まだまだ自己実現を忘れないでほしいという意味に加え、常にそのようにアグレッシブでいなければ、今後はますます老後破産も増えていくという警告でもある。60歳以降のキャリアデザインは、40代の今に掛かっている。
貯金があるから大丈夫と考える人もいるだろう。それは甘い。今後はますますインフレ傾向に拍車がかかると予測されている。ご承知のとおり、年金の支給額もどんどん減っている。だから、ストックに頼るのは実はかなりリスキーだ。
さらに言えば、人生何があるかわからない。病気や事故、子どもの不始末から大きな借金を背負ってしまった人もいる。だから、ストックがあっても、月々わずかでいいからフローの収入を得る道があったほうがいい。たとえば80歳まで月10万円稼ぐ術があれば、かなり安心なはずだ。
根底にあるメッセージは、もはや会社には頼れないということ。前回もお話したように、30代後半、40代になればどうしたってキャリア自立しなければ先が描けない。会社はそもそも合目的に人が集まって成り立っている組織だから、それは仕方がないことだ。
そうは言っても、個人も会社を利用できる。会社は学び、人脈を増やすための場所でもある。会社の目的にも合致して、そして自分の将来のためにもなる仕事を冷静に選んでいく。それを会社に提案し、認めさせて、自分の腕も磨く。
そうすれば、将来的に、キャリア自立できるフロー力を身に着けることができる。まだまだアジアの時代が続くと思うのであれば、たとえばベトナム語を話せるようになる。そして、40代だろうが、50代だろうが、ベトナムに出向してさらに力をつければいい。
だから、老後のために貯金をするのもいいかもしれないが、これからでもさらに、自分のために投資をしてほしいと思う。
今の会社の中だけで、いわばローカルカルチャーの中だけで通用するようなスキルではフロー力としては弱い。自分は、果たして、会社の看板を外しても稼ぐことができるのか。それを問うてほしい。大金を稼げる必要はない。数万円でも稼げるかどうか、そこを問うてほしいのだ。
[DIAMOND online]
Posted by nob : 2015年03月03日 17:50
私も細心の注意を常に払っています。。。Vol.2
秘匿データはネットに接続しないスタンドアローンのPCもしくは記憶媒体へ
紛失しやすいスマートフォンのロックはもちろん、そもそも個人データを端末に残さない、モバイル通信やGPSは使用時以外は常時オフ、使用しない削除可能なアプリはすべてアンインストール、データ閲覧を許可するアプリのアップデートはしない
SNSやツイッターは利用しない
こんな事柄は常識レベルかと。。。
Posted by nob : 2015年03月03日 17:33
私も細心の注意を常に払っています。。。
■ネットに自分の痕跡を残さない方法
Bob Violino CSO
翻訳:内山卓則=ニューズフロント
現代は、あらゆるコミュニケーションや商取引がインターネットに大きく依存し、モバイルやデスクトップのデバイスを通じて人々がさまざまな形でつながっている。そうした中で、ネット上に自分の痕跡を残さないままでいることは可能なのだろうか。これは多くの人にとって難題かもしれない。だが、プライバシーに敏感なユーザーがサイバー空間で行動の足跡をできるだけ残さないようにするための方法はある。
プライバシーの専門家で、『How to Disappear(完全履歴消去マニュアル)』という著書もあるFrank Ahearn氏は、自分にとって何が重要なのかをまず評価し直すことが、プライバシーに関しては重要だと話す。
「アプリが持つアクセス権の中に、GPSの位置情報、カメラ、写真、連絡先へのアクセス権があっても大丈夫だろうか。プライバシーとは奇妙なものだ。形がある物体ではないし、目に見えないせいで意識からも消えてしまうことがある」
インターネット、監視カメラが設置されたエレベーター、ネット接続を必要とするモバイルアプリなど、第三者が所有または運営する媒体や手段を利用するケースについては、やはり入念な検討が重要だ。「現時点では、こうした状況ではプライバシーがないということを受け入れる必要がある。したがってこれは、防御の問題というよりは、個人の意識の問題だ」
インターネット利用者が自らのプライバシー保護を強化する方法について、「自分の個人情報は金銀のように貴重なものだと考えることだ。ただで譲り渡してはいけない」とAhearn氏は言う。「本人が個人情報に価値を置く必要がある。また、利用者から手に入れた情報でサイト側は収益を上げたいのだということを、利用者側が認識する必要がある。これに対抗する策として一番よいのは、偽の情報を渡すことだ。デジタルの世界では、偽装には積極的な意図がある」。実のところ、オンライン情報を万全に保護するうえで、ユーザーにとってこれは最大の武器である。
Ahearn氏は、プライバシー関連のソフトウエアやツールの類を信用していない。「匿名化ツールやプライベートメールサービスがきちんと機能するのかどうか、あるいは自らのサービスについて真実を伝えているのかどうかは、我々には分からない。ベーブ・ルースのサインの真贋は、普通の人が見ても分からない。ソフトウエアやWebサイトの主張が正しいのかどうかは、普通の人にはテストできない」
ネット上で追跡されない唯一の方法は、紐付けが行われないようにすることだとAhearn氏は言う。同氏が例に挙げるのは、プリペイド式携帯電話である。
「自分の身元を示すものが携帯電話と紐付けられていないため、通話しても身元が割れないというのがその考え方だ。これは完全には正しくない。店舗でその携帯電話を購入した時に、その様子がカメラで撮影されているので、その携帯電話と本人は紐付いている。この行動から、身元を割り出すことができる。本人が代わりの者に買いに行かせた場合、その人が携帯電話と紐付いている」
プライバシーツールで問題なのは、そのツールがプライバシー保護に本当に役立つのかどうか、ユーザーには分からないことだと同氏は言う。「私がすべての顧客に話しているのは、実証できないツールであれば、それは役には立たず、別の戦略を検討する必要があるということだ。確かSnapchatは、写真はすぐに消去されると約束していたはずだ。だが同社は嘘をついていた。その後何が起きたかを考えてみてほしい」
とはいえ、ネット上のプライバシーを守るための製品は数多く登場しており、情報が漏れないようにするためのさまざまな機能を備えている。
偽装戦術に頼らずにネットを利用したいというユーザーには、こうした製品のほかにも、プライバシーを高める方法がいくつかある。
1つは、ネット利用時にVPNを使うことだ。「そうすれば、データトラフィックが暗号化されるため、スパイやハッカーによる探索は難しい。携帯電話、コンピューター、タブレットのいずれを使うにしてもだ」と、ID盗難に詳しいRobert Siciliano氏は言う。「広告に伴うデータ伝送は引き続き生じるかもしれないが、VPNが足かせになる」
「あまり費用がかからず簡単に使える匿名VPNサービスもある」と、情報セキュリティに関する研究やコンサルティングを行う米NSS Labsの調査ディレクター、Randy Abrams氏は言う。「こうしたサービスでは利用者のIPアドレスが隠蔽されるので、プライバシーが大幅に高まる。インターネット上の一般向けサービスを利用する場合も含めてだ」
もう1つの方法は、ネットワーク上で安全な通信を行うためのプロトコルであるHTTPSを導入することだ。プライバシーを求めるのであれば、 Webブラウザー用のHTTPSプラグインは可能な限りインストールすべきだとSiciliano氏は話す。「プラグインは無料だが、現時点ではスマートフォンでは使えない。HTTPSにより、閲覧したWebサイト上でのセキュリティが確保される」
また、ネット上で入力する情報を限定すれば、自分の痕跡を減らすことができる。
「『必要最小限の原則』に従うことだ。例えば、オンラインフォームを入力する時には、必須のフィールドのみ入力するとよい」と、中立的な立場でセキュリティ製品のテストや認証を行う米ICSA Labsのクラウドセキュリティプログラム担当マネージャー、Vinny Sakore氏は言う。「オプトインの確認を求められても、絶対的に必要である場合以外は許可しないようにする。また、個人情報の入力を求められるコンテストや無料プレゼントの類には関わらないことだ」
ソーシャルネットワークから退会したり、活動を控えたりという手もある。Abrams氏は次のように話す。「自分の痕跡を減らすうえで最も普遍的かつ効果的な策の1つは、ソーシャルネットワークを一切やめることだ。そうすれば、ターゲティング広告とストーカー行為の両方を減らすことができる」
プライバシーを守りたいのは山々だが、ソーシャルメディアも楽しみたいというユーザーの場合は、職場や自宅で、パスワードで保護された安全な Wi-Fi接続を利用している時にのみ投稿するとよいとSiciliano氏は言う。「場合によっては、スマートフォンではなくパソコンでの投稿が必要かもしれない」
「Instagram、Facebook、Google+といったサイトでは、承認ユーザーのリストに含まれている人以外は自分の情報を閲覧できないようにプライバシー設定を変更しておく必要がある」とSakore氏は言う。「また、自分が『タグ付け』された投稿や写真の承認にも注意が必要だ」
モバイルデバイスのプライバシーを高めるうえでは、ゲームなどのアプリを使う時には、機内モード(データ通信をすべて停止するモード)にするとよい。「ネット接続はすべてのゲームで必須ではない。オフラインならば、個人情報が送信されることもない」(Siciliano氏)
また、携帯ネットワークのデータ通信もオフにしておくとよい。「外出中もメールの着信を1通残らず確認することが絶対不可欠ということでなければ、携帯ネットワークのデータ通信をオフにしておく。メールチェックは、セキュアなネットワークで接続している時にのみ行うことだ」(同氏)
さらに、モバイルデバイスのGPSとWi-Fiをオフにするという対策や、携帯電話を「レベルダウン」させるという対策もある。
「GPS、Wi-Fi、ジオロケーションでは、自分の居場所がピンポイントで瞬時に特定される。必要がなければオフにしておくとよい。ジオロケーションをオフにするには、まずは写真撮影を行うアプリから手をつけ、その後で残りに対処するとよい。そうすれば、政府機関に自分の居場所を見つけられるという心配をせずに済む」(同氏)
スマートフォンを捨ててフィーチャーフォン(従来型携帯電話)に変えるというのも1つの手だ。「基本的な携帯電話も、利用者を追跡するデバイスになり得るものの、自分の居場所や情報を誰もが知るということは難しくなる。これらの携帯電話ではソーシャルメディアやオンラインゲームの利用が困難だからだ」(同氏)。
[COMPUTERWORLD]
Posted by nob : 2015年03月03日 17:24