« 2007年08月 | Home | 2007年10月 »

まさに集団詐欺、、、依存する者は搾取される。。。

■生保不払い、全社で600億円超…さらに増える可能性も

 生命保険各社の不払い問題で、国内で営業する全38社の不払い総額が600億円を大幅に超える見通しとなった。

 4月の中間報告で業界全体で約359億円の不払いが判明したが、その後の調査で、日本生命保険など大手4社だけで不払い額が200億円以上も増加した。

 各社は9月末をめどに調査を終え、10月5日以降、順次結果を公表する予定だが、集計作業を続けている生保もあり、中堅・中小生保を中心に不払い額がさらに増える可能性もある。

 中間報告では、大手4社の不払い額は日本生命保険75億円、第一生命保険22億円、住友生命保険40億円、明治安田生命保険25億円で、そのほかの34社で200億円弱の不払いが判明していた。その後の調査で、大手4社の不払い額は400億円を超える見通しだ。

 金額を押し上げたのは、病気やけがで重い障害が残った際に平均2000万円前後の保険金が支払われる「高度障害保険金」と、がんや脳卒中などで数百万円が支払われる「3大疾病特約保険金」の不払いで、大手4社の場合、1000件を超える規模で見つかった。

 保険料の滞納で契約が失効した場合に返される「失効返戻(へんれい)金」が未返金になっているケースを不払いに含めるかどうかは、各社の判断が分かれている。

〔読売新聞〕

Posted by nob : 2007年09月30日 11:22

これを機会に是非とも廃炉に。。。

■新潟知事、県議会で「廃炉もありうる」 柏崎刈羽原発

 新潟県中越沖地震で大きな被害を受けた東京電力柏崎刈羽原子力発電所について、泉田裕彦知事は27日、県議会の代表質問に対し、今後の調査の推移次第で「廃炉もあり得る」との考えを示した。知事に廃炉を決定する権限はないが、立地県の反対を押し切って東電が再開させることは事実上難しい。

 知事は、原発への今後の県の対応について問われ、「原子炉本体の被害状況の点検調査が始まったところで、今後については白紙」としつつ、「無論、調査結果によっては廃炉はあり得ると思う」と答えた。

 また、「地域とのコンセンサスができなければ、議論のテーブルには載せられない」と発言。地域の了解を得られないうちは、原発の運転再開を認めないことを強調した。

〔朝日新聞〕

Posted by nob : 2007年09月29日 23:57

世の中に本当にすべきことなんて何一つない、あるのはただしたいことだけ。。。

すべきこと、それは欲の正当化にすぎず、したいこと、それは欲そのものだ。。。

Posted by nob : 2007年09月29日 10:23

やりすぎでしょ。。。

■ズボンずり下げたら禁固刑 米各地で「腰パン」禁止条例

 ズボンをずり下げてはくファッション、いわゆる「腰パン」を禁止する条例が、全米各地で作られ始めた。罰金や禁固刑が科せられる場合もあり、「公衆道徳の問題」「人種差別では」と若者の風俗をめぐって論争を引き起こしている。

 ズボンを腰からずり下げたら、罰金150ドル(約1万7000円)か、15日の禁固刑——。ルイジアナ州のマンスフィールドでは今月、そんな条例が施行された。

 地元警察のドン・イングリッシュ署長は「一時の流行かと思ったが、下品な着こなしが続いている。条例を作る必要を感じ、市長と相談した。多くの市民に歓迎されている」と話す。

 腰パンが流行し始めて15年以上たつが、眉をひそめる大人も少なくない。ルイジアナ州では5市町で同様の動きがあり、デルカンバーでは禁固6カ月以下の刑を科す条例が成立。ニュージャージー州トレントン、ジョージア州アトランタの議会でも、同様の条例が審議されている。

 市民団体の米自由人権協会(ACLU)は、この動きを「人種差別的」と批判。ルイジアナ支部のマージョリー・エスマンさんは「これらの条例は明らかにアフリカ系米国人の若者を標的にしている。警察に特定の人々がねらい撃ちされるのが心配だ」と話している。

〈腰パン〉だぶだぶのズボンを下着が出るほど下げてはくファッションは、90年代初めにヒップホップ系アーティストが始め、アフリカ系米国人(黒人)の若者を中心に流行した。自殺防止でベルトが使えない刑務所が発祥の地という。米国ではサギーパンツ、日本では腰パンなどと呼ばれる。

[朝日新聞]

Posted by nob : 2007年09月28日 23:48

どこまでグローバルかつ具体的な方策を打ち出せるのか???

■温暖化国連会合始まる 首脳70人以上が参加

 約160カ国の代表が地球温暖化問題について話し合う国連のハイレベル会合が24日朝(日本時間同日夜)、国連本部で始まった。70人以上の首脳が参加し、気候変動問題に特化した会合としては過去最大規模。京都議定書に基づいて温室効果ガスを削減する第1約束期間が切れる2013年以降の対策の枠組みづくりに、国際社会が一致して取り組む姿勢を見せられるか注目される。

 会合は、「ポスト京都」の枠組みづくりに向け、強い政治的メッセージを送ることを目的に国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長が呼びかけた。12月にインドネシアのバリで開かれる国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP13)で、新たな枠組みについて本格的な交渉を始められるかを占う機会になる。日本からは森喜朗元首相が首相特使として出席。ブッシュ米大統領も夕食会合に出席する。

 潘事務総長は冒頭演説で「排出量を減らしながら経済成長を促進することは可能だ。いま行動しないことは、長期的に見れば最も代償の高い行動だ」と指摘。新枠組みに必要な要素として、(1)先進工業国による排出量削減に向けた指導力の強化(2)「(先進国と途上国との間での)共通だが差異ある責任」という原則に基づく途上国の参加奨励(3)市場の活用による資金調達の新手法――などを挙げ、COP13での交渉入りを訴えた。

 会合の中心は四つのテーマ別討論で、午前と午後の計5時間にわたって各国が5分ずつ発言する。温室効果ガスの削減など温暖化の「緩和」には、メルケル独首相やCOP13が開かれるインドネシアのユドヨノ大統領が出席。被害を軽減するための「適応」では、森元首相や途上国の大排出国である中国、インドが発言する。温暖化対策に必要な「資金調達」にはサルコジ仏大統領が、温暖化対策にまつわる「技術」にはライス米国務長官らが参加する。

〔朝日新聞〕

Posted by nob : 2007年09月24日 23:53

地球温暖化が加速の一途。。。

■北極の氷、今季最小に 1カ月で日本列島3個分減る

 8月に観測史上最小となった北極海の海氷の面積が、さらに日本列島3個分も減少、今月16日に今季最小になったことが海洋研究開発機構の解析でわかった。70~80年代と比べると、日本列島7.5個分も縮小したことになる。

 海洋機構によると、16日の海氷面積は419.4万平方キロだった。その後、海域に氷が張り始めたため、この値が今季最小になる見込み。70~80年代、面積が最小になるこの時期でも約700万平方キロはあったという。

 海氷の面積は、今年8月15日に530.7万平方キロになり、78年に衛星観測を始めて以来の最小記録を更新していた。北極海の海氷が減少すると、地球温暖化を加速する原因になる。「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が予測する地球温暖化が進行するペースより、30年以上も速くなっている。

〔朝日新聞〕

Posted by nob : 2007年09月23日 23:43

未曾有な被害、、、これも国ごとの対策ではまったくおぼつかない。。。

■アフリカ洪水:17カ国で200人死亡、65万人が家失う

 【ニューヨーク支局】国連人道問題調整事務所(OCHA)は18日、アフリカ西部から東部にかけての大雨による洪水でガーナやウガンダなど17カ国で200人が死亡、65万人が家を失い、100万人以上が被災したことを明らかにした。国連災害評価調整チームが被害の大きなガーナで実態調査を始めた。ガーナでは20人が死亡、26万人が被災しているという。

〔毎日新聞〕

Posted by nob : 2007年09月21日 23:59

氷山の一角、、、深刻な問題です。。。家族単位の介護にそもそも限界が。。。

■高齢者虐待:年1万2500件…半数が息子・娘 厚労省

 家族や親族による65歳以上の高齢者への虐待が全国で昨年度1万2575件に上ることが21日、厚生労働省が行った高齢者を対象とした虐待調査(速報値)で分かった。昨年4月施行の高齢者虐待防止法に基づく初の調査。家族・親族による虐待では、8割以上は同居の家族からで、被害者の約6割は介護が必要な認知症の高齢者だった。在宅介護の難しさが家族を追いつめ、虐待に発展していく実態が浮かんだ。

 家族・親族から虐待を受けた高齢者は、女性が77%と多く、80歳以上が約5割を占める。67%が要介護認定を受けており、認知症の判定では62%が介護が必要な「日常生活自立度2」以上だった。

 虐待をしていたのは、半数が息子(37%)と娘(14%)で、配偶者は19%。形態は身体的虐待が64%と最も多く、排せつの失敗を責めるなどの心理的虐待が36%。お金を渡さないといった経済的虐待や介護放棄も2割以上あった。虐待に気付いて市町村の窓口に通報したのは、ヘルパーなどの介護支援関係者が4割以上を占め、本人からの相談は12%にとどまる。

 発覚後の市町村の対応では、介護施設や病院への入所・入院、自治体の緊急一時保護などで家族と分離したケースは36%。家族の負担を減らすために新たな介護サービス利用などで対応したケースも約3割あったが、4割近くは「助言・指導」や「見守り」しかしていなかった。

 調査は、老人福祉施設や有料老人ホームなど施設内での虐待についても行われ、53件の虐待が確認された。虐待したのは約8割が介護職員だったが、施設長や管理者が加害者とされたケースもあった。【清水健二、柴田朗】

 ◇ 高齢者虐待防止法 施設や家庭での高齢者虐待の社会問題化を背景に、05年11月に議員立法で成立した。施設従事者に虐待を発見した場合の通報を義務付け、家庭内の虐待でも関係者に通報や早期発見の努力義務を課した。命に危険が及ぶ恐れがある場合は、市町村長に立ち入り調査の権限を与えている。厚生労働省が毎年度、都道府県から虐待件数と対応報告を受け、公表することを決めている。

〔毎日新聞〕

Posted by nob : 2007年09月21日 23:57

実効性の低さもさることながら、もう方向性自体が時代錯誤。。。

■ヒラリー氏「国民皆保険の導入めざす」 医療制度改革

 米大統領選で民主党の有力な立候補予定者のヒラリー・クリントン上院議員は17日、皆保険制の導入をめざした医療制度改革案を発表した。個人や中小企業の税負担を軽減して保険料を補助し、財源は医療歳出の効率化などを当て込んでいる。

 医療費の上昇を背景に米国の無保険者は6年続けて増えており、昨年は前年比約5%増の約4700万人にのぼり、人口の約16%を占める。経済分野で大統領選の焦点になっており、ほかの民主党候補予定者も皆保険を視野に入れた計画を打ち出している。

 ヒラリー氏は90年代前半、大統領夫人として制度改革を率先して行い、失敗した経緯があり、注目されていた。今回は教訓を生かして「比較的簡素だが、大胆さは変わらない」と話した。

〔朝日新聞〕

Posted by nob : 2007年09月19日 20:56

原発廃絶の日はまだはるか遠い。。。

■核兵器千発分のプルトニウム、民生用に 米国が表明

 ボドマン米エネルギー長官は17日、国際原子力機関(IAEA)の年次総会で演説。米国が核兵器1000発分を上回る兵器用の余剰プルトニウム9トンを処理し、民生用原子炉の燃料にすることを明らかにした。米当局者によると、米国内に建設中の燃料加工施設が2016年に稼働開始の予定で、余剰プルトニウムはプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料に加工されるという。

 米国とロシアは00年、核兵器の解体などによって取り出される余剰プルトニウムを34トンずつ処理し、民生利用することで合意していた。ただし、双方ともプルトニウムの処理はまだ始まっていない。米当局者は今回の9トンが00年合意の米国側の34トンの一部として処理されるか、34トンとは別枠の追加措置となるかどうかは、はっきり決まっていないとしている。

[朝日新聞]

Posted by nob : 2007年09月19日 01:12

日本男性は洗わない人のほうがずっと多い気がする。。。

■公衆トイレ:米国男性の3分の1は手を洗わず

 公衆トイレで用を足した後、手を洗わない人は男性の3人に1人もいる一方、女性では8人に1人にとどまることが、米微生物学会と米せっけん洗剤協会が米国内で行った実態調査で17日分かった。

 野球場や水族館などの公衆トイレ6カ所に調査員を派遣して、18歳以上とみられる男女それぞれ約3000人が手洗いをするかどうかを観察する方法で調査した。

 その結果、4人のうち3人に相当する77%が手洗いをしたが、2年前に同じ場所で行った調査に比べ6ポイントも低下。男性は66%にとどまったが、女性は88%と比較的高かった。

 場所によっても異なり、野球場では男性の半分近い43%が手洗いをせず、逆に水族館では男性の81%が手を洗った。

 感染症の拡大防止には手洗いが最も効果的として、微生物学会はトイレ後などの手洗いを勧めている。

 男女差について、同学会広報のバーバラ・ハイドさんは「理由は分からないが、女性は明らかに衛生意識が高く、男性は手洗いに時間を割きたがらない。子供のころからのしつけが重要ではないか」と話している。(ワシントン共同)

[毎日新聞]

Posted by nob : 2007年09月19日 00:24

一念岩をも通す。。。

■「トトロの森」の風景残せた!…業者が開発断念

 東京都と埼玉県にまたがり、宮崎駿監督がアニメ映画「となりのトトロ」の構想を練った場所とされる「淵の森緑地」近くの雑木林で、開発計画を進めていた業者側が、東京・東村山市と市民団体に対し、開発断念の意向を伝えていたことが14日、わかった。

 市は雑木林を地権者から買収し、公有地化を目指す方針だ。

 開発が計画されていたのは、淵の森緑地に隣接する約1500平方メートル。宮崎監督が会長を務める市民団体「淵の森保全連絡協議会」によると13日、地権者と開発業者を仲介している不動産業者から、「開発を断念する。緑が残ります」と伝えられ、市にも同様の意向が示されたという。宮崎監督は「本当にたくさんの方の助けがあった。あの風景を残すことができてうれしい」と話している。

 同協議会は保全を求めて募金活動を続け、6月には宮崎監督が市に対し、募金の目録を手渡し、市も公有地化を進める方針を表明していた。

〔読売新聞〕

Posted by nob : 2007年09月14日 15:29

視点を変えれば、原発なしで温室効果ガスの削減は困難という、国と電力会社の格好の口実に。。。プルサーマル推進のTVCMは怖い、意識と知識がなければいいことづくめに映るから。。。

■美浜原発停止で8・7%増
京都府内の温室効果ガス排出量

 地球温暖化防止に向けて2010年度までに温室効果ガス排出量を1990年度比で10%削減する目標を掲げる京都府で、04年度の排出量が前年度より8・7%増えて1519万トンに上ったことが、10日までの府の試算で分かった。関西電力美浜原発(福井県)の運転停止で、火力発電への依存度が高まったのが大きな要因。温暖化対策が、「原発頼み」になっている面が浮き彫りになった。

 府によると、府内の同排出量は算出を始めた02年度から毎年減り続けていたが、04年度は初めて増加し、基準年の90年度も2・8%上回った。最大の原因は04年8月に起きた美浜原発の配管事故による運転停止。火力発電への依存度が高まり、同排出量を算定する際に用いる「電気使用量に掛ける係数」が約1・4倍になった。

 このため、運転停止しなかった場合と比べ、府内家庭分の約5割に当たる約150万トン多い温室効果ガスが排出されたと算定された。

 原発は今年1月に運転を再開したため、係数も07年度以降は元の水準に戻る見通しという。

 府企画環境部は「原発が停止するだけで、府民の温暖化防止の努力がふいになった。原発に頼らず、太陽光発電の推進や電気の節約などできる努力を進めたい」と、「脱原発」の温暖化防止に力を入れる構えをみせる。

[京都新聞]

Posted by nob : 2007年09月13日 04:42

第三セクター?任せなど問題外だけれど、国が乗り出そうと物事の本質に変わりはない。。。

■核廃棄物処分場、国が直接説明

 経済産業省は12日、原子力発電に伴う高レベル放射性廃棄物の最終処分場の選定について、国が直接、地方自治体に説明する方針を決めた。これまで処分事業を手がける「原子力発電環境整備機構」が担当していたが、選定作業が難航しているため、国が直接理解を求めることにした。

 同日開催された総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)の小委員会で報告した。全都道府県を対象に国が説明会を開催するほか、選定調査に関心を持つ市町村に国が調査への応募を申し入れる。

 高レベル放射性廃棄物処分場の選定作業は、原子力発電環境整備機構が一次調査(文献調査)を受ける地方自治体を公募し、国の認可を受ける方式。調査事業や調査の説明は同機構が行っている。今年1月に高知県東洋町が全国で初めて応募したが、最終的に応募が取り下げられた。

[毎日新聞]

Posted by nob : 2007年09月12日 23:35

戦場で職業は意味を成さない。。。

■イラクでのメディア関係死者、200人に

 国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(本部パリ)は、米CBSテレビのイラク人通訳アンワル・アッバス・ラフタ氏の遺体が8月25日に見つかり、2003年3月のイラク戦争開戦以来、メディア関係者の死者が200人になったと発表した。ラフタ氏はこの5日前、バグダッド市内で拉致された。

 「記者団」は声明で「外国人であるかイラク人であるかを問わず、記者は(イラクで)主要な標的となっている」と指摘。イラクで死亡した記者の73%が直接標的として狙われたもので「記者が流れ弾など巻き添えで死亡することが多かった以前の戦争よりも、はるかに高い割合だ」と警告している。

 イラクでは開戦以来多くのジャーナリストが米軍の攻撃の巻き添えで殺害されたり、武装勢力の標的として犠牲となっている。04年5月には、当時南部サマワに駐留していた陸上自衛隊を取材しバグダッドに戻る途中だったジャーナリスト橋田信介さんと小川功太郎さんが武装集団に襲撃され、殺害された。(共同)

[産経新聞]

Posted by nob : 2007年09月12日 23:23

善きにつけ悪しきにつけ思想こそすべて。。。

■中枢同時テロから6年 広がるアルカーイダ思想 パレスチナや欧州へも

 【カイロ=村上大介】「対米ジハード(聖戦)」を唱える国際テロ組織アルカーイダは、米中枢同時テロ後の「反テロ戦」を生き延び、無視できない影響力を維持している。それは「組織」としてではなく「過激思想」のネットワークとして、イラクをはじめ、少数派ながらもパレスチナやアルジェリアなどで具体的な形を取りつつある。一方、多数のイスラム教徒を抱える欧州では、アルカーイダに共鳴する小グループによるテロや未遂事件が続く事態が進んでいる。

 米国にとって「イラク問題」の焦点は、「反テロ戦」から宗派抗争激化や本格的内戦突入の懸念にとって代わられた。これに対し、イラクを「第2のアフガニスタン」「聖戦遂行の現場」と位置づけるイラク聖戦アルカーイダ組織などの過激派は、宗派抗争をあおる一方で、昨年秋、大同団結して「イラク・イスラム国」樹立を宣言した。

 イラク・イスラム国は、20世紀初頭までイスラム世界をまとめた「カリフ制」の復活を唱えている。アラブ世界の伝統的なイスラム過激主義は、腐敗した為政者を倒し、イスラム法統治による「理想的な社会」の実現を目指す、いわば「一国革命論」だったが、アルカーイダは、イスラム世界統一の象徴だったカリフ制の復活が局面打開に不可欠とみる。

 イスラム世界の大多数やキリスト教など非イスラム世界からは荒唐無稽(むけい)にみえる考え方だが、インターネットとグローバリゼーションが進んだバーチャル(仮想)な世界で、各地の過激派運動を糾合する「世界同時革命論」として以前より説得力をもって広がるようになっている。

 そして、依然、少数派とはいえ、これに共鳴する勢力が各地に根付きつつあることも鮮明になってきた。一つの例は、かつて世俗派のパレスチナ解放機構(PLO)が支配権を握っていたレバノンのパレスチナ難民キャンプへのアルカーイダ系組織の浸透だ。

 レバノン北部の難民キャンプで政府軍と3カ月にわたり戦闘を続けた「ファタハ・イスラム」はその一例に過ぎず、他の難民キャンプでも同様な思想を抱く、別グループが活動している。

 今月8日、アルジェリア北部の町で起きた自爆テロでは、「イスラム・マグレブ諸国のアルカーイダ」が犯行声明を出した。90年代のアルジェリア内戦の生き残りの過激派が今年1月に改称した組織で、ここでもアルカーイダ的な思想への傾きが強まっていることがうかがえる。

 アルカーイダは、かつてイスラム帝国が支配したイベリア半島をイスラム圏と認識し、現状を「キリスト教徒による占領」とみる。こうした見方に加えて、世界同時革命的な“イスラム世界解放論”は、欧州のイスラム教徒の一部をひきつける要因ともなっている。

[産経新聞]

Posted by nob : 2007年09月12日 23:19

責任は重大、弁済も及ばないけれど、、、それにしても身ぐるみ剥がされて。。。

■「百万円のぞき差し出します」足利銀旧経営陣8人が和解

 03年11月に破綻(はたん)し一時国有化中の足利銀行(本店・宇都宮市)が、粉飾決算を主導したなどとして、旧経営陣に総額約50億円の損害賠償を求めた訴訟の和解協議が10日、宇都宮地裁(柴田秀裁判長)であり、旧経営陣13人のうち8人は「重大な任務懈怠(けたい)があった」などと経営責任を認め、「当面の生活資金100万円をのぞいたすべての資産」を銀行に差し出すことで和解が成立した。

 訴状などによると、足銀の旧経営陣らは01年3月期決算で、業績見通しや不良債権を甘く見積もり、約11億円を違法に配当したなどとされる。

 同銀行によると、和解に応じた8人は10日時点で所有する自宅不動産や現預金、有価証券などの全資産を和解調書に掲載した。自宅は宇都宮市などに7軒あり、1カ月以内に売り先を探す。現預金は計約1億3000万円になるという。

 残る旧経営陣5人についても、同じ条件での和解に向けた協議が続けられている。

〔朝日新聞〕

Posted by nob : 2007年09月11日 12:23

敬愛する友人のブログより。。。ひと回りも歳下の彼から、いつも多くを学んでいます。。。Vol.3 もちろん私も署名しました。原発を止めても電気は足りる、私も書こうと思いつつ・・・

大きな台風9号、

皆さんは大丈夫でしたか?

この台風が勢力を落とさずに北上しているのは、

日本の南海の海面温度が30度近くあったことが

大きな原因の一つとのこと。

温暖化は私達を少しづつ追い込んできます。

台風は海面温度が27度以上だと発達します。

日本には55基の原子力発電所がありますが、

全部海の近くです。

発電で生じる熱水を海水で冷すため。

よって、海面温度は上がります。

原発周辺の海の生態系が狂ってくるというのは、

放射能を流すことと、

海温上昇が原因でしょう。

「原子力発電は地球に優しい発電」

というのはどうもオカシイ。

原子力発電は温暖化を促進します!

「原子力発電がないと電気が足りないじゃないか!」

という意見が多いと思いますが、

原子力発電を今、止めたとしても

電気は実は足りているのです。

いつかそんなお話を

「食」と絡めて書きたいと思っています。

素敵な署名アクションがあります。

「おやすみなさい、柏崎刈羽原発」

https://www.sitesakamoto.com/unplug_kariwa/

坂本龍一さんやSUGIZOさんや村上龍さんらが参加する

「アーティスツ・パワー」の呼びかけです。

私は署名しました(^-^)

Posted by nob : 2007年09月10日 23:07

後方支援も参戦と同義。。。それにしても、国内問題へのいかなる批判にも鈍感なのに、米国の評価だけには敏感、、、意識が向いている方向が違ってしまっている。。。

■インド洋での給油活動、継続できなければ退陣・首相表明

 【シドニー=中山真】安倍晋三首相は9日午後、シドニー市内のホテルで記者会見し、11月1日で期限切れとなるテロ対策特別措置法に基づくインド洋での自衛隊の給油活動を継続するための法整備について「職を賭して取り組んでいかないといけない」と表明した。実現できなかった場合の対応について「当然、私は私の職責にしがみつくということはない」と明言し、内閣総辞職の可能性を示唆した。

 10日召集の臨時国会では、給油活動の延長に反対している民主党との協議に柔軟に応じる考えも強調。民主党の小沢一郎代表との党首会談については「なるべく早い段階でお願いしたい」と述べ、法案提出前の実現に意欲を示した。

[日本経済新聞]

Posted by nob : 2007年09月09日 22:38

他人や組織に依存従属しない個人が自立した社会や国づくりを目指すべき。。。

■日常生活、50代にして「不安」7割 求められる社会保障改革

 内閣府が行った「国民生活に関する世論調査」で、日常生活で悩みや不安を感じている人が69.5%となり、昭和56年以降で過去最高となったことが8日、分かった。具体的には「老後の生活設計」を挙げる人が最も多く、政府に対して「医療、年金などの社会保障構造改革」を求める人が7割を超えた。高齢化が進む中、年金問題などで暮らしへの不安の高まりが背景にありそうだ。

 調査は今年7月、全国の成人男女計1万人を対象に実施し、有効回収率は60.9%。日常生活で悩みや不安を感じている人は、平成18年10月に実施した前回の67.6%より2ポイントほど増え、69.5%だった。とくに50歳代は顕著で、76.2%が不安を感じている。

 悩みや不安の内容(複数回答)は、「老後の生活設計」が5年連続1位で53.7%。「自分の健康」(48.3%)▽「家族の健康」(39.8%)▽「今後の収入や資産の見通し」(39.0%)−が続いた。政府に対する要望(同)では、「社会保障改革」が72.4%で、4年連続1位。次いで「高齢社会対策」(55.8%)▽「景気対策」(49.6%)が上位を占めた。現在の生活に対する満足度については、「満足」が前回より3.8ポイント減り、62.7%。反対に「不満」が3.5ポイント増え、36.0%だった。

[産経新聞]

Posted by nob : 2007年09月09日 22:32

深刻な状況、、、世界的な様々な影響が日々露呈。。。

■白クマ40年後3分の1に、温暖化原因でアラスカは絶滅へ

 【ワシントン=増満浩志】地球温暖化による海氷の減少で、今世紀半ばには、ホッキョクグマ(白クマ)がアラスカなど広い範囲で絶滅し、世界全体の頭数が3分の1以下になるとの予測を米地質調査所が7日発表した。

 現在約2万頭いると推定されるホッキョクグマは、氷上で捕獲するアザラシを主食としており、生息には海氷が欠かせない。同調査所は、「温暖化がこのまま進み、21世紀末の平均気温は6・4度上昇する」とした気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の予測を基に、夏の海氷面積の推移を計算した。

 その結果、全体の約3分の2が生息する海域で、2050年には夏の海氷が消滅し、クマが生息できなくなると予測された。海氷の減少は近年、IPCCの予測よりも速く進んでおり、同調査所は「控えめな予測」と説明している。

[読売新聞]


■薄れゆく四季 秋が来ない? 10月まで残暑…そして厳しい冬

 埼玉県熊谷市など全国2カ所で40.9度を観測、国内最高気温を74年ぶりに塗り替えるなど、異例の猛暑となった今夏。8日は台風9号が持ち込んだ暖かい空気の影響で、都心の最高気温が32.9度など各地で真夏日を記録し、強い日差しが戻った。そろそろ秋の気配を期待したいが、気象庁によると、残暑はまだまだ続く見込み。秋らしい秋を感じないまま、厳冬に突入する可能性も。日本の四季が薄れゆくのは、どうやら今年の猛暑を引き起こした「ラニーニャ現象」と温暖化に原因があるようだ。(桜井紀雄)

ラニーニャ、温暖化影響

 気象庁の秋の3カ月予報によると、太平洋のペルー沖と正反対のインドネシア近海で対流活動を活発化させたラニーニャ現象は冬まで続く見通し。このため9月は、猛暑となった8月同様に太平洋高気圧の影響で残暑が尾を引くことになりそうだ。

 ただ、夏のようにカラッと晴れるわけではなく、「9月特有のぐずつく空模様で、蒸し暑いだけ」(気象庁)と、うんざりする天気が続く可能性もある。10月になっても高い気温は続き、初冬ともいえる11月に入ってようやく平年並みに落ち着く見込みだ。

 猛暑をもたらしたラニーニャ現象は、冬には寒さを呼び込む。対流活動の活発化は日本上空に寒気を南下させる要因ともなり、厳冬になりやすいという。平成17〜18年冬の記録的豪雪の一因ともなった。

 気象庁の高橋俊二予報官は「冷夏や暖冬につながるエルニーニョ現象が寒暖のメリハリをなくすのに対して、ラニーニャ現象はメリハリをつけるのが特徴」と説明。今年については、残暑が長引くと予想されるため、短い秋を満喫する間もなく、厳しい冬を迎える事態も起こりかねないという。

 “長い夏”をもたらし、秋を縮めさせるのはラニーニャ現象ばかりではない。地球規模で進む温暖化と都市が熱をため込むヒートアイランド現象も要因に挙げられる。

 気象庁によると、温暖化のために、日本の平均気温はここ100年で1度以上上昇。東京に限れば、ヒートアイランド現象の影響が加わって約3度上がったという。

 「特に5月までの春で気温上昇が顕著で、相対的に夏を感じる期間が広がっている」(高橋予報官)

 長い猛暑と厳しい冬。そしてわずかばかりの春と秋。情景豊かな日本の四季は、今後ますます薄れていくことになりそうだ。

 【用語解説】ラニーニャ現象

 太平洋赤道海域で貿易風が強まり、温かい海水を西に吹き寄せるため、東側のペルー沖で半年以上、海面水温が下がる現象。太平洋の反対側のインドネシア近海で逆に水温が上がり、対流活動が活発化。太平洋高気圧の勢力を強め、日本の猛暑の原因ともなる。スペイン語で「女の子」の意味。ペルー沖で水温が上がり、冷夏をもたらす「エルニーニョ」は「男の子」の意味で、正反対の現象なため名付けられた。2〜7年の周期でエルニーニョ現象と交互に現れるとされる。

[産経新聞]

Posted by nob : 2007年09月09日 22:25

経済が発展すると、、、

■中国のエイズ感染21万人に 半年で1万8千人増

 新華社電によると、中国国務院(中央政府)エイズ予防・治療工作委員会弁公室は8日までに、今年7月末までに報告されたエイズウイルス(HIV)感染者が21万4300人に達したと明らかにした。このうち発症者は5万6758人で、1万8246人が死亡した。

 今年1—6月に新たに報告された感染者は1万8543人に上り、4314人が発症、2039人が死亡するなど、同弁公室は「感染などは依然として上昇傾向にある」と懸念を示した。

 ただ、報告されていない患者も多く、実際の感染者は65万人に達すると推定されている。(時事)

[朝日新聞]

Posted by nob : 2007年09月09日 22:21

、、、最悪です。。。でも本当に最悪なのは、彼等に売買をさせる根源の需要。。。

■赤ちゃん40人保護 人身売買グループ47人拘束 中国

 南京の地元紙「揚子晩報」によると、南京鉄道警察は6日、売買目的で親元から離された40人の赤ちゃんを保護し、人身売買グループ47人を拘束した、と発表した。中国では赤ちゃんの人身売買が問題になっているが、一度に40人が保護されたのは極めて異例という。

 調べでは、5月下旬、雲南省昆明市から南京に向かう列車を巡回していた鉄道警察官が、それぞれ赤ちゃんを抱いた中年女性4人が、全員母乳ではなく粉ミルクを与えている様子をみて不審に思った。南京駅に到着後に取り調べたところ、雲南省で人身売買グループから赤ちゃん4人を買っていたことが判明。追跡捜査で雲南省内の容疑者9人を逮捕した。

 同事件をきっかけに、同省など各地で大規模な捜査を行い、7月までに数カ所で赤ちゃん計40人を保護。容疑者らは金に困った親たちから、生まれたばかりの子を200〜500元(1元=15.3円)で買い取り、2000〜3000元で転売していた。赤ちゃんはさらに転売され、最終的に1万元以上で売買されていたという。

[朝日新聞]

Posted by nob : 2007年09月09日 00:16

不眠の日々。。。

元来眠ることがあまり好きではないのだけれど、、、ここ数日寝入りばなに同じ夢を見る。。。
慣れた道なのだけれど、夜歩いていると、突然車が空から降ってきて、けたたましい音を立てて道路に落ちるのだ。。。
夜空を見上げても、真っ暗で何か大きなものの気配は感じるのだけれど、何も見えないでいるうちに目が覚める。。。
何だか重い嫌な気分が残っていて、また起き出すのだけれど、もう朝方まで眠れない、、、そんな繰り返しで少々疲れ気味。。。

Posted by nob : 2007年09月08日 03:08

すべて正解できる人がどれだけいるのでしょう?

■「気が置けない」と遠慮?慣用句の誤解目立つ…文化庁調査

 「気が置けない友達」には、遠慮が必要?——。文化庁が7日発表した「国語に関する世論調査」で、慣用句の意味を誤解したり、誤った言葉遣いをしたりするケースが目立った。

 また、漢字を調べる際、辞書ではなく、携帯電話の漢字変換機能を使う人が、20代では8割に上っていることも分かった。

 調査は今年2〜3月、16歳以上の約3400人を対象に行われ、慣用句などの使い方をたずねた。

 「気が置けない」は、「気配りや遠慮をしなくてよい」という意味だが、正しく理解していたのは42・4%。「相手に気配りや遠慮をしなければならない」と誤って考えている人が48・2%を占めた。

 「役不足」を「本人の力量に比べ役目が軽いこと」と正しく理解していた人も40・3%にとどまり、50・3%は「役目が重すぎる」と回答していた。

 「流れに棹(さお)さす」についても、「流れに沿って、勢いを増すこと」と正しい意味を選んだのは17・5%に過ぎず、62・2%の人は「流れに逆らって、勢いを失わせること」と逆の意味に理解していた。

 また、「混乱した様子」を意味する「上を下への大騒ぎ」を、58・8%の人が「上や下への大騒ぎ」と使っていた。「夢中になって見境がなくなること」の「熱にうかされる」も、48・3%の人が「熱にうなされる」と勘違いしていた。

 一方、わからない漢字を調べる場合、何を使うかを聞いたところ、「辞書」(60・6%)、「携帯電話」(35・3%)、「ワープロ・パソコン」(21・3%)、「電子辞書」(19・4%)という順番だった(複数回答)。年代別に見ると、10〜30代の各年代では、携帯電話で調べる人が辞書を使う人を上回った。特に20代は、携帯電話派が79・3%に達し、辞書派は35・4%にとどまった。

 ただ、文化庁国語課は「携帯電話の変換機能では漢字の意味までは分からず、求めている漢字を正確に選び出せるかどうかは使う人の国語力にかかってくる」と指摘している。

[読売新聞]

Posted by nob : 2007年09月07日 23:59

国境を取り払ったグローバルな視点で、あくまで地球規模な長期的抜本的対策を!

■北極の海氷、温暖化で40%以上が消失へ・米海洋大気局見通し

 【ワシントン=藤井一明】米海洋大気局(NOAA)の研究チームは6日、2050年までに北極の海氷が1979—99年の平均に比べて40%以上、解けてなくなるとの見通しを公表した。地球温暖化の影響で、ホッキョクグマや海中の生物などの生態系も崩れる恐れがあると警告した。

 NOAAは国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」で採用している情報や計測モデルをもとに分析した。北極海の氷は春から夏にかけて減り、秋以降は増える循環を繰り返しているが、近年は氷の減り方が早いとの報告が相次ぎ、IPCCも50年までに海氷が急激に縮小すると予測している。

 米商務省の傘下にあるNOAAは8月末に昨年の気温上昇の主因が温暖化であるとの報告もまとめた。温暖化の悪影響を認めるのに慎重だったブッシュ政権の変化を映し出している。

[日本経済新聞]

Posted by nob : 2007年09月07日 23:57

この国から原発を廃絶したい!!!

■日本原燃、再処理工場操業を来年2月に延期・耐震計算ミスで

 日本原燃は7日、青森県六ケ所村で試運転中の使用済み核燃料再処理工場について、11月予定の操業(完成)時期を来年2月に延期すると発表した。今年4 月に工場内の一部装置で協力会社による耐震計算ミスが発覚し、耐震補強や安全確認などで試験スケジュールがずれ込んだのが影響した。

[日本経済新聞]

Posted by nob : 2007年09月07日 23:54

本質的な視点は異なれど、、、まったく同感です。。。

■柏崎刈羽原発:坂本龍一さんら、ネットで運転再開反対署名

 新潟県中越沖地震で被害を出した東京電力柏崎刈羽原発をめぐり、音楽家の坂本龍一さんやSUGIZOさん、作家の村上龍さんらが参加する任意団体「アーティスツ・パワー(略称AP)」が、このほど署名サイト「おやすみなさい、柏崎刈羽原発」を開設。同原発の運転再開に反対する署名活動を始めた。

 「AP」は、同原発周辺には活断層があり、今後も大規模地震が起こる可能性など「取り除けない不安」があると指摘。「再稼働すれば不安の連鎖を起こし、社会に必要な信用が失われる」として「柏崎刈羽原発がこのまま静かに役目を終わらせることを望む」と主張している。

 01年に坂本さんが中心となって設立した「AP」にはアーティストら約100人が参加。環境問題や社会問題について情報交換しており、06年には「PSE」マークがない中古家電製品の販売禁止をめぐる問題で、有志が見直しを求める運動を行った。【中島みゆき】

「おやすみなさい、柏崎刈羽原発」
https://www.sitesakamoto.com/unplug_kariwa/

〔毎日新聞〕

Posted by nob : 2007年09月06日 19:20

青年よ、大志を抱け!、、、の冒頭箇所しか今日まで知らなかった。。。

青年よ、大志を抱け
それは金銭に対してでも、自己の利益に対してでもなく
また世の人間が名声と呼ぶ
あのむなしいものに対してでもない
人間が人間として備えていなければならぬ
あらゆることをなし遂げるために大志を抱け

ウィリアム・スミス・クラーク

Posted by nob : 2007年09月05日 17:16

敬愛する友人のブログより。。。ひと回りも歳下の彼から、いつも多くを学んでいます。。。Vol.2

今日のタイトルは「お買い物」。

セレブと言わずとも有名ブランドは
女性にとって憧れのお買い物。

そのブランド本場フランスで、
お買い物の傾向に大きな変化が現れてます。

※スロー・ショッピングへと進むフランス人の消費
http://eco.goo.ne.jp/life/world/france/report08.html

上記ウェブより抜粋
ーーーーーーーーーーーーー
9/11の同時テロ以来、大量消費や、
市場至上主義に反対する記事が
フランスのプレスにで頻繁に書かれている。
専門誌はもちろんのこと、
女性誌までが声高にショッピングの見直しを叫んでいるのだ。
今までのように、「広告やブランドのイメージに影響されて」、
あるいは「ただ安いから」という理由で
商品を買うというショッピングの時代は、
フランスでは終焉を迎えているようだ。
これからは、
地球と人間に優しいスロー・ショッピングの時代が
到来する気運が高まっている。
ーーーーーーーーーーーーーー

「10歳に満たない子供たちを
虐待しつつ服を作らせて利益をあげている会社」
のブランド服を皆さんは買いますか?
と訴えるファッション雑誌。

「広告主の皆様、ごめんなさい。
あなたたちのスポンサーで
この雑誌が成り立っていることは知っています。
でも、今日の私たちの生活におけるブランドの脅威を
お話しないわけにはいきません……」
と自らのスポンサーにも
モノ言う勇気!
カッチョいいなぁ(^-^)/

スポンサーの電力会社に遠慮して、
原子力政策の負の部分を伝えない
日本のテレビ業界に見せてあげたい!!!

「現代人は洗脳されている。
ショッピングをすることで、
アイデンティティを得ることができると思っているのだ……。
“我思う、ゆえに我あり”ではなく、
“我、ショッピングする、ゆえに我あり”
の時代になっている」

拍手拍手(^-^)
買い物しなければ生きてゆけないと思っている私達。
一方、
ほどほどに自給して豊かに暮らしている人々を
私は沢山知っています。

「ブランド人間になることは、
創造を放棄すること。
ブランドを身につけることは、
君という個人を消すこと。
ブランドは、君を操作する装置だ。
だから、脱ブランド化しよう」!

本当にその通りですね。
自分を表現し自立するものは、
内面から作ってゆくもの。

モノが人を束縛していることにみんなが気付けば、
働き方・買い方・住まい方、
そして素敵でハッピーな生き方に
向かえるでしょう。

ブランド品に限らず
モノを売るのに最大効果がある方法は、
消費者に劣等感と強迫観念を植えつけること。

アレを持ってないと遅れている。
アレを持ってないと貧乏に見られる。
アレを持ってないと恥ずかしい。

そう思わせることだ。

そんな大量消費作戦に引っかからずに、

必要なものを吟味してゆく。

そんな賢い消費者が増えてゆく・・・
時代が待っています(^-^)


そういう私、
数年前までブランド品が主の大手小売業に勤め、
ガンガン売っていたのですが・・・・
地球と自分の良心を壊しながら
モノを売るのは嫌になった!

そして、今、なぜか、
呑み屋のオヤジになってしまいました(-_-)(^-^)


前回「大量消費」の続編、
「お買い物!」

知り、考え、
そして、買う 0r 買わない、を決める。

自分と地球に嘘をつかない楽しいアクションですね。


フランス買い物情報を提供してくれた
ちふぁじゃさん,
ありがとうございます(^-^)

Posted by nob : 2007年09月03日 14:02

またもや露呈する隠された事実。。。

■火力発電停止公表せず 東電、電力カット要請の日

 この夏に東京電力の電力需給が最も窮迫していた8月22日、東電と新日本製鉄が共同出資する発電会社君津共同火力の5号機が突然止まり、予定していた30万キロワットの電力を東電に送れなかったことがわかった。東電はこうした事実を公表しないまま、顧客に電力カットを求める緊急措置を午後に発動していた。今後、その是非が問われそうだ。

 この日、顧客への要請でカットできた電力は14万キロワット。仮に君津5号機が正常なら、電力カットは必要なかった計算になる。東電は「22日に30万キロワットの電力を計画通り他社から受けられなかった事実はある」と認めるが、それ以上の情報については「民間企業同士の契約にかかわる」と公開を避けている。

 トラブルがあったのは、東電と新日鉄が50%ずつ出資する君津共同火力(本社・千葉県君津市)のコンバインドサイクル発電機(高炉ガス・コークス炉ガス混焼、30万キロワット)。04年に運転を始めた最新鋭機だ。

 22日午前10時1分、燃料ガスを冷やすシャワーの水圧が基準以下に下がったことをセンサーが感知、安全装置が働いて緊急自動停止した。発電を再開できたのは、翌23日午前7時49分だった。

 東電は22日午前9時の段階で最大電力を6100万キロワットと予想。ただ、君津5号機の30万キロワットを含む6250万キロワットの供給力を確保できたとし、緊急措置の発動は見合わせていた。

 ところが、午前10時に君津5号機でトラブルが発生。予定していた供給力を確保できなくなった。東電は午前10時半ごろ措置発動を決めた。

 同日午後0時半から緊急記者会見を開いた藤本孝・東電副社長は措置発動の理由として、(1)需要の伸びが予想より急だった(2)関東地方の気温が雨で下がることが見込めなくなったことを挙げたが、君津5号機のトラブルには触れなかった。

 22日に発動された緊急措置は、随時調整契約の履行請求と栃木県の塩原発電所(揚水式水力、90万キロワット)の緊急稼働の二つ。随時調整契約は電気料金を割り引く代わりに需給窮迫時は電気の使用を止めてもらう内容。顧客である昭和電工などが工場の操業を一時ストップしたほか、東京製鉄も操業のペースダウンを強いられた。

〔朝日新聞〕

Posted by nob : 2007年09月02日 23:08

まずはともかく撤退から。。。

■8月の民間人死者1771人 イラク依然、泥沼

 AFP通信は1日、イラク国内で8月に殺害された民間人の数が、少なくとも1771人(前月比119人増)にのぼると報じた。民間人の死者数は2カ月連続で増加しており、イスラム教のスンニ、シーア両宗派間の抗争だけでなく、シーア派同士の勢力争いも激しくなっていることも影響している。

 同通信によると、5月に1951人だった犠牲者数は、6月には1241人まで減少。米国は、増派による国際テロ組織アルカイダ系武装勢力の掃討作戦強化で事態は沈静化してきたと主張していたが、7月には1652人と再び増加した。

[朝日新聞]

Posted by nob : 2007年09月01日 23:27

肝心なのは方法論、、、それも国境を越えたグローバルな視点での。。。

■20年に温室ガス25〜40%削減、ポスト京都へたたき台

 【ウィーン=石黒穣】先進国の将来の温室効果ガス排出削減に関する京都議定書締約国の作業部会が31日までウィーンで開かれ、日本など先進国全体で2020年に排出量を1990年比で25〜40%削減することを指針として盛り込んだ合意文書を採択した。

 2008〜12年を対象とする京都議定書以後の削減の次期枠組みをめぐっては、12月にバリ島で開かれる気候変動枠組み条約締約国会議で協議が本格化する見通しで、合意文書はバリでの議論のたたき台となる。

 ただ、京都議定書を批准していない米国や豪州は、合意文書にも縛られない立場を打ち出している。

[読売新聞]

Posted by nob : 2007年09月01日 23:06

そりゃそうでしょう。。。

■「23億円以上受け取った」・韓国人解放でタリバン幹部

 【カブール1日共同】アフガニスタン旧政権タリバンによる韓国人拉致・殺害事件で、タリバン幹部が1日、ロイター通信に対し、韓国政府から人質解放に際して「2000万ドル(約23億円)以上を受け取った」と語った。タリバン幹部が身代金の受け取りを認めたのは初めてとみられる。

 身代金支払いの可能性を指摘する報道が相次いでいるが、韓国政府は一貫して否定。同国政府当局者は1日も、共同通信に対し「駐留韓国軍の年内撤退など公開されている条件以外はない」と報道をあらためて否定した。

 この幹部は最高指導者オマル師が指揮する10人編成の幹部会議のメンバーで「受け取った身代金は、武器購入や通信網の更新、自爆テロ実行のための車両購入に充てることになるだろう」と説明。また「この金はある程度、われわれの抱える財政的な問題にも向けられる」と話している。

[朝日新聞]

Posted by nob : 2007年09月01日 23:03

廃絶なんて絵空事。。。

■銃所有、6億5千万丁が民間 米国は100人に90丁

 個人の銃など民間で所有されている銃は世界で6億5000万丁に上ることが、スイスのジュネーブ国際問題研究所の調査で明らかになった。民間所有の銃は絶対数、所持率とも米国が群を抜いて多い。銃の価格は規制や市場に出回っている数などで大きく変わり、世界的に普及している自動小銃カラシニコフ銃では先進国と途上国で6倍の差があることもわかった。

 先進諸国や国連機関が調査に協力している同研究所の07年版「小型武器調査」によると、軍用、警察用、民間所有を合わせた銃の総数は8億7500万丁で、民間所有が75%近くを占める。銃は短銃やライフル銃など手で扱えるものを指す。

 民間所有の銃の数は米国だけで2億7000万丁に達し、インド4600万丁、中国4000万丁、ドイツ2500万丁と続く。多くは護身用の銃や猟銃だという。人口100人当たりの所有数では米国90丁、イエメン61丁、フィンランド56丁、スイス46丁の順となっている。

 カラシニコフ銃の単価の地域別調査によると、銃規制や登録管理制度が整っている西欧などの国では高く、コピー銃などが大量に出回っているアフリカなどでは安いといった傾向が見られた。86〜05年の平均値は西欧927ドル、中東869ドルなどが比較的高く、アジア631ドル、旧ソ連・東欧303ドル、アフリカでは156ドルだった。

[朝日新聞]

Posted by nob : 2007年09月01日 23:01