« 男と女の間には、、、 「友情(で結び付く関係)」は成立しうるけれども、、、 「友情だけ(で結び付く関係)」は成立しえない、、、と思う。。。 | メイン | 持ちつ持たれつですが、、、福島の皆さんにお勧めしたいと思います。。。 »

どこにも誰にも投票したくない、、、当初の政策をやらないできないという現政権の問題なのだから死に物狂いでの再挑戦に私も期待。。。

■憲政史上最高の解散宣言野田首相に見た本物の政治家の覚悟
筆坂 秀世

 会論戦の席で「明後日解散する」と明言した首相は、おそらく憲政史上例がないことだろう。解散を求めていた自民党や公明党も予想だにしていなかった。民主党内でも、事前に知っていたのは岡田克也副総理、藤村修官房長官ら、ごく少数だったと言われている。輿石東幹事長ですら、当日聞かされたという。

 大した決断である。「嘘つき」などという低レベルの批判は、これで一気に吹き飛んだ。自民党の安倍晋三総裁は、受けて立つとかろうじて見得を切ってみせたが、心の動揺はテレビ画面からも伝わってきた。

 私の手元に、複数の閣僚経験もある自民党衆議院議員の政治資金集めのパーティーの案内状がある。日にちは12月17日で場所は都内のホテルとなっている。とぼけた案内状になってしまった。まさか12月16日の投票日の翌日に開くことはないので、中止になることは確実だ。

 年内解散をあれだけ強く迫っていた自民党だが、実は腹の中では想定していなかったということである。

3党首を圧倒した野田首相

 党首討論での野田佳彦首相の対応は見事なものだった。私自身も、長い間国会論戦に参画し、見てきたが、14日の党首討論ほど面白い論戦はなかった。論理でも、覚悟でも、弁論でも野田首相が3党首を圧倒した。

 国民に消費税増税を迫る以上、国会議員も身を削らなければならない。そのために歳費2割の削減、衆議院比例定数の40人削減、これを今国会、もしくは次期通常国会で必ずやりきる、これを約束するなら解散時期を明言する──と安倍自民党総裁に迫った。気迫に満ちたものだった。解散問題で野田首相が攻勢に転じた瞬間だった。

 気圧された安倍総裁は、「民主党というのは、改めて思いつきのポピュリスト政党だなと思いました」と頓珍漢な回答とか、「私の質問に答えていない」とか、「選挙の土俵を自民党と民主党だけで決めていいのか」とか、ほとんどまともな回答をできなかった。

 野田首相が求めたのは単純で、最悪でも次期通常国会で国会議員数の削減を約束するかどうかだけであったが、安倍総裁は委員会の場では明言できず、委員会終了後に記者会見で「全面的に協力する」と言わざるを得なかった。

 「国民の生活が第一」の小沢一郎代表などは、自分が民主党幹事長当時に作ったマニフェストは正しかったのかどうかなど、ほとんどどうでもよいやりとりに終始するだけで、論評にも値しないひどいものであった。公明党もしかりである。

 消費税増税も、特例公債発行法案も、民主党、自民党、公明党の3党だけで決めておきながら、議員数削減について「2党だけで決めていいのか」などというのは、逃げ以外の何物でもない。

半端な覚悟ではできなかった解散宣言

 解散というのは、一言で言えば衆議院議員全員の首切りである。再び国会に戻ってこられるかどうかは選挙の結果次第だ。だからいつの場合にも、反対勢力が存在する。今回の場合は、民主党内から反対の声が噴出していた。党首討論前日の13日には、民主党常任幹事会の総意として、解散に反対するということが野田首相に伝えられていた。

 だが野田首相は、こんな声など一顧だにしなかった。反対勢力は「政治空白を作る」などと言っているが、詭弁以外の何物でもない。そんな理屈が通れば未来永劫解散も選挙もできなくなる。野田首相が足元を見透かしているように、要は落選が怖いだけのことなのだ。

 選挙をやれば、民主党は間違いなく議席を大幅に減らすだろう。そんなことは野田首相も、百も承知のはずである。政権の座を引き渡さなければならないことも、覚悟の上なのだ。それでも自公3党との約束は守らなければならない。そして民主党の立て直しを図っていく、そのために解散を決意したのである。

 この乾坤一擲の勝負に懸けた首相の覚悟が理解できないような議員は、民主党にはいらない、と野田首相は思っているに違いない。

文句を言う奴は公認するな

 例によって、また鳩山由紀夫元首相が「国民不在だ」などと批判し、離党することを匂わせる発言をしている。鹿野道彦元農水相のグループなども、この期に及んで両院議員総会を開いて真意を説明しろ、などと騒いでいる。

 党首討論で十二分に真意を説明していたではないか。聞いていないのか、と言いたい。こんな覚悟のない連中を野田首相は相手にしていない。

 あわてて維新の会に駆け込んだ元閣僚の議員がいる。離党する議員がまだかなりいるとの報道もある。大いに結構なことだ。何かあれば右往左往する風見鶏議員だ。こんな連中は出ていった方がせいせいするのではないか。

 ただ風見鶏議員ゆえに、風向き次第で離党を止め、残る連中も出てくるだろう。野田首相に建言したい。そんな連中は公認するな、と。

民主党再生の基礎を築くチャンス

 私の勝手な憶測だが、野田首相は民主党が数十名になっても構わないと思っているのかもしれない。野に下ることになるのか、あるいは自公民連立になるのか、選挙の結果次第なので、いま現在はなんとも言えないが、数十名の議員を保持すれば民主党を再生することは十分に可能だ。

 今回の解散と選挙によって、ある意味では民主党は純化される。寄せ集めの選挙互助会から、一枚岩の政治集団に生まれ変わらすことができるチャンスの到来でもある。地に足を着けて、今度こそ党綱領や党規約をしっかり作り、本物の政党として生まれ変わってほしいものだ。

 テレビである女性コメンテーターが、「今回の野田さんを見ているともう1年ぐらい首相をやってほしい、と思った」という素直な感想を述べていた。私も同じ気持ちになった。

大慌ての新党群――第三極つぶしに

 解散宣言によって混乱状態に陥っているのが、「第三極」を自称する新党の群れだ。石原慎太郎氏率いる太陽の党は、減税日本と合流するという。減税など論外という太陽の党と減税日本が合流するというのだから、野合と言うほかない。太陽の党の共同代表平沼赳夫氏が率直に認めたように、まだ立ち上げたばかりで選挙準備などほとんどできていないだろう。日本維新の会も、いま80名程度の候補者の準備はできているらしいが、果たして選挙公示までにどこまで増やせるか。

 小沢氏の国民の生活が第一も、選挙準備はこれからだろう。もし整っているのなら、党首討論で同党が何をしようとしているのか、もっとアピールできたはずだが、何もしなかった。できなかったというのが真相だろう。

 新党群にとって、国会の解散は完全に目算が違ったはずだ。

 結局、ほとんどすべての小選挙区に候補者を立てることができるのは、自民党と民主党、それに共産党だけであろう。共産党の場合は、小選挙区での当選はもともと目指しておらず、ただ比例での得票数を増やすための便法に過ぎない。

風向きは変わるかもしれない

 いま逃げ出しつつある民主党議員を見ていると、それだけで議員失格の烙印を押したくなる。野田首相は、消費税増税が実現できなかったら解散でも、総辞職でもない、議員辞職する覚悟だったと述べた。

 党首討論では、議員数の45名削減を提起し、守勢だった解散問題を一気に攻勢に転じた。自民党の利権政治家が狙っている国土強靭化法案についても、10年間に200兆円という財政規律を無視したゼネコン型公共事業であることをしっかり暴き出し、批判した。

 このままいけば、いまやっても、来年やっても民主党が第一党の座から滑り落ちる可能性は高い。野田首相にとって、首相の座を懸けて大勝負である。

 風向きが大きく変わる可能性が出てきた。この大勝負を前に逃げ出す輩に政治家になる資格はない。風見鶏は、風向きに合わせて揺れ動くだけだが、政治家は自らの力で風向きを変えることが可能なのだ。野田首相は、いまそれをやろうとしている。成功するか、失敗するかは分からないが「男の勝負」である。

 私も覚悟を決めた。応援する。

[JBpress]

ここから続き

Posted by nob : 2012年11月19日 08:51