« 一億総認知症!? | メイン | 共感支持します、、、君たちは正しい。。。 »

結局は自己免疫力の問題、、、生活習慣と食生活からの体質改善により、もうまったく発症しません。。。

■冬の肌に起こりやすい謎のブツブツ…。それって「寒冷じんましん」かも!

入浴後や自宅から外に出たときに起こる謎のじんましん…。「かきむしって赤くなってしまった」など「ぶつぶつとした小さな発疹がなくならない」と困っている人もいるでしょう。冬だけでなく、冷たい金属や水に触れたときなどにじんましんなどの症状を引き起こすことを「寒冷じんましん」といいます。

◆冬場に発症しやすい「寒冷じんましん」とは

寒冷じんましんは、体温よりも低い温度の冷気や水、氷、金属などを接触した際に発症する、非免疫系のアレルギーです。気温の低い冬場に発症しやすいですが、エアコンの冷風が原因で起こることもあります。

皮膚が赤くなり、鳥肌に似た小さな腫れとかゆみが起こるのが特徴です。温かい場所から寒い場所へと移動したり、お風呂からあがったりするときにかゆみが発症する人は、寒冷じんましんの可能性が高いです。

◆どうして「寒冷じんましん」が起こるの?

寒冷じんましんは、急激な温度の低下により、皮膚の下の血管周辺にある肥満細胞が刺激されることが原因で起こります。肥満細胞が刺激を受けると、免疫機能が働きヒスタミンという化学物質を放出します。ヒスタミンはかゆみを引き起こすと同時に、皮膚の血管を拡張させます。これにより、血液中の液体成分が外にもれだし、皮膚を赤くふくらませ、じんましんとなって現われるのです。

手足だけでなく、首やお腹、顔などにも出ることがあり、はじめはピリピリとした痛みやかゆみを感じます。かいてしまうと、じんましんが広がることもあるので注意しましょう。

◆「寒冷じんましん」を防ぐにはどうすればいい?

寒冷じんましんは放っておくと症状が悪化することもあれば、悪化せずにたまに出る程度で留まることもあります。何度も起こる場合は、ヒスタミンを抑える抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を病院で処方してもらいましょう。また、寒冷じんましんを起こさないために予防することも大切です。

□冬は冷たい地面に裸足で歩くことがないようスリッパを履いたり絨毯を敷いたりする
□暖房がきいているところでは薄着で過ごす
□寒い外に出るときは温かい格好をして急激な温度差を感じないようにする
□気温の低い外に出るときはマフラーや手袋を使用し、露出する面積を少なくする
□室内で汗をかいた直後に寒い外には出ない

体調が悪いと刺激に対しても敏感になるため、日頃からストレスをためず、万全な体調でいることも大事です。辛いかゆみやブツブツを脱することができるよう、冬は特に気温の変化に気を付けたいですね。

監修:岡本良平(医師)

[Mocosuku Woman]

ここから続き

Posted by nob : 2016年01月14日 16:27