« まずはともかく撤退から。。。 | メイン | 敬愛する友人のブログより。。。ひと回りも歳下の彼から、いつも多くを学んでいます。。。Vol.2 »

またもや露呈する隠された事実。。。

■火力発電停止公表せず 東電、電力カット要請の日

 この夏に東京電力の電力需給が最も窮迫していた8月22日、東電と新日本製鉄が共同出資する発電会社君津共同火力の5号機が突然止まり、予定していた30万キロワットの電力を東電に送れなかったことがわかった。東電はこうした事実を公表しないまま、顧客に電力カットを求める緊急措置を午後に発動していた。今後、その是非が問われそうだ。

 この日、顧客への要請でカットできた電力は14万キロワット。仮に君津5号機が正常なら、電力カットは必要なかった計算になる。東電は「22日に30万キロワットの電力を計画通り他社から受けられなかった事実はある」と認めるが、それ以上の情報については「民間企業同士の契約にかかわる」と公開を避けている。

 トラブルがあったのは、東電と新日鉄が50%ずつ出資する君津共同火力(本社・千葉県君津市)のコンバインドサイクル発電機(高炉ガス・コークス炉ガス混焼、30万キロワット)。04年に運転を始めた最新鋭機だ。

 22日午前10時1分、燃料ガスを冷やすシャワーの水圧が基準以下に下がったことをセンサーが感知、安全装置が働いて緊急自動停止した。発電を再開できたのは、翌23日午前7時49分だった。

 東電は22日午前9時の段階で最大電力を6100万キロワットと予想。ただ、君津5号機の30万キロワットを含む6250万キロワットの供給力を確保できたとし、緊急措置の発動は見合わせていた。

 ところが、午前10時に君津5号機でトラブルが発生。予定していた供給力を確保できなくなった。東電は午前10時半ごろ措置発動を決めた。

 同日午後0時半から緊急記者会見を開いた藤本孝・東電副社長は措置発動の理由として、(1)需要の伸びが予想より急だった(2)関東地方の気温が雨で下がることが見込めなくなったことを挙げたが、君津5号機のトラブルには触れなかった。

 22日に発動された緊急措置は、随時調整契約の履行請求と栃木県の塩原発電所(揚水式水力、90万キロワット)の緊急稼働の二つ。随時調整契約は電気料金を割り引く代わりに需給窮迫時は電気の使用を止めてもらう内容。顧客である昭和電工などが工場の操業を一時ストップしたほか、東京製鉄も操業のペースダウンを強いられた。

〔朝日新聞〕

ここから続き

Posted by nob : 2007年09月02日 23:08