« 結局自分の命を護れるのは自分自身だけ。。。 | メイン | 一人一人が体制からの精神的経済的自立をはかろうとしない限り、泥濘(ぬかるみ)に塗(まみ)れもがき続ける他はない。。。 »

行き着く先はさらなる既得権層多極集中と格差拡大社会、、、大半の国民はほとんど日々の幸福感や未来への希望を感じられなくなる。。。

■印刷政策・市況のRSS
日銀、アベノミクスと運命共同体に デフレ脱却へ「レジームチェンジ」

 「レジームチェンジ(体制転換)」。政府・日銀の共同声明がまとまった22日、安倍晋三首相がデフレ脱却への決意を示す表現として選んだのは、マクロ政策の大転換を意味する言葉だった。

 一方、政策転換を迫られた日銀の白川方明総裁も「2%の物価安定目標はできるだけ早期に実現したい」と表明。政府と日銀は2%の物価目標をめぐる約2カ月間の攻防を経て、「アベノミクス」の行く末に責任を負う運命共同体になった。

 早々と抵抗諦め

 「安倍氏は日銀改革を進めることが経済再生の近道と考え、そのためには世論の支持が必要と判断した」。安倍氏に物価目標の導入を進言した有識者はこう話す。安倍氏は2012年12月の衆院選でも「中央銀行の金融政策」を争点に掲げる戦術に出た。

 日銀内では「極めて異例な選挙」と拒否反応があったが、安倍氏の日銀改革の姿が明らかになるにつれ、金融市場は円安・株高への反転速度を高め、国民は景気回復の期待を抱いた。

 日銀法を改正して日銀総裁の解任権を盛り込む可能性にまで言及した安倍氏の方針に対し、日銀が逆らう選択肢は最初からなかった。自民、公明両党で3分の2を超える議席数を獲得し、勢いを得た安倍氏は政権発足前の12年12月の前回会合前から「大胆な金融緩和」を迫る。日銀は早々に物価目標の導入を検討する考えを表明し、抵抗することを諦めた。

 ただ、白川総裁も押し切られるばかりではなかった。交渉役の麻生太郎副総理兼財務相や甘利明経済再生担当相に対し、成長戦略や中長期の財政再建への重要性を訴え続けた。政府の協力がなければ、金融政策の手段である国債の買い取りが「財政赤字の穴埋め」と市場に評価され、長期金利が急騰するリスクを恐れたからだ。

 麻生氏は22日、共同声明について官邸で安倍氏に報告した後、「金融政策での思い切った見直しを高く評価したい」と白川氏の労をねぎらった。一方の白川氏も「(麻生、甘利両氏と)十分に意見交換をして意思疎通を図る上で、大変有益だった」と感謝の意を示し、日銀での記者会見では「日銀の独立性にしっかり配慮がなされた」と強調することで、政府との連携強化に決意をにじませた。

遺伝子変える試み

 日銀は明治15(1882)年、西南戦争の費用を捻出するため紙幣を増発した結果、急激なインフレが起こったことを教訓に設立された経緯がある。いわば、日銀はインフレと戦う「DNA(遺伝子)」を持つといっても過言ではない。

 そのため、日本経済の立て直しに向けて求められているデフレからの脱却について「結果が出せていない」(日銀幹部)と、日銀内には忸怩(じくじ)たる思いが満ちている。アベノミクスは日銀の遺伝子を「デフレファイター」に変える試みとの見方もある。

 ただ、海外からは「中銀の独立性を脅かしている」(ドイツ連邦銀行のワイトマン総裁)などとアベノミクスを危惧する声が出始めており、日本が「通貨安競争」を仕掛けているとの批判も出てきた。

 政府・日銀がそれぞれの役割を果たし、デフレ脱却と景気回復という「結果」を示せるかが問われている。

主な先進国中央銀行の物価目標

          目標設定主体  目標値     達成時期

 ニュージーランド 政府・中銀  1~3%     中期

 カナダ      政府・中銀  2%から±1%  18~24カ月

 英国       政府 2%  妥当な期間内

 スウェーデン   中銀     2%から±1%  通常2年以内

 オーストラリア  政府・中銀  2~3%     景気循環期間中の平均

 米国       中銀     2%       長期

 欧州中央銀行   中銀     2%未満2%近辺 中期

 スイス      中銀     2%未満     -

 日本       中銀     2%       できるだけ早期

 ※BNPパリバ証券の資料を基に作成

[Sankei Biz]

ここから続き

Posted by nob : 2013年01月23日 07:46