« 事故を起こした当事者東電に事故処理をさせ続けること自体が政府の怠慢の極み、、、福島原発事故処理と代替自然エネルギー開発着手は政府の火急的最優先責務。。。 | メイン | まず始めそして続ける、、、自己実現への唯一の途。。。 »

異質性と多様性の協調、、、まさに成長から成熟への社会構造転換のキーワード。。。

■あなたは「どう思う」、そして「何をしたい」

小林三郎=中央大学 客員教授(元・ホンダ経営企画部長)
出典:日経ものづくり,2010年12月号,pp.99-101 (記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります)

 ホンダの異質性と多様性の最大の特徴は、その異質性と多様性を哲学が支えていることだ。

 異質性や多様性を重視するといっても、「何をやってもいい」わけではない。個人的な興味や学会論文を書くための研究だけをしていたら、企業は成り立たない。異質性や多様性は、自分勝手とは異なる。確かにホンダの人たちは、「興味の対象」や「価値観」などの項目が人によってバラバラの方向を向いている。しかし、哲学の階層、つまり「3つの喜び」と「人間尊重(自律、信頼、平等)」というホンダ独自の哲学の階層では、しっかりと一致している。

 哲学という強固な基盤があるため、逆にその他の階層では格段に自由度が高い。哲学から外れていなければ、愚かな失敗は起こらない。哲学がしっかりしているから、ホンダは異質で多様な人材が自由に動ける土壌を用意でき、異質性と多様性を内包した組織がイノベーションという観点において、圧倒的な強さを発揮し得るのだ。

当事者として考える

 さらに詳細を見ていこう。イノベーション過程が、試行錯誤が必要なサーベイの段階から具体的な開発段階に入ると、チームとしての一体性が重要になってくる。チーム全員によって共有された開発コンセプトに基づき、一丸となって開発を進めなければならない。

 ここでいうコンセプトとは、「お客様の価値観に基づき、ユニークな視点で捉えたモノ事の本質」のこと。優れたコンセプトで固まると、それに基づいてチーム全員の方向がそろうのである。皆さんはもうお気付きかもしれないが、ホンダの場合、このコンセプト作りの主役となるのが、「ワイガヤ」と「三現主義」だ。多層的でカバー範囲の広い異質性と多様性によってイノベーションの方向性を探索し、ワイガヤと三現主義でコンセプトに集約して、そこに開発リソースのすべてを集中させる。これがホンダのやり方だ。

 最後に、前述した異質性や多様性を伸ばすための仕掛けを説明しよう。それはごく単純で、「あなたはどう思う」と繰り返し質問することだ。例えば、ワイガヤので最も基本となるのは、次の3つの質問である。

①あなたの会社(組織)の存在意義は
②愛とは何か
③あなたの人生の目的は何か

 実は、その質問の中には「あなたはどう思う」が隠れている。何事も当事者として考えることが重要なのだ。これは、周囲の人からしつこく聞かれる方が効果的だが、自ら問い掛けても構わない。議論の最中や何かを決定/選択する際、「私はこう思う」を突き詰めていけば、「なぜそう思うのか」が見えてくる。すると「私は何がしたい」かが明確になってくる。それがあなたの個性であり、他の人との違いである。ホンダには異端者、変人、異能の人が集っていると言ったが、それは外見のことではない。魂からわき出る「これをやりたい」という想いこそがイノベーションを加速させる異質性であり、多様性なのである。

z-1.jpg

[Tech-On!]

ここから続き

Posted by nob : 2013年07月30日 08:50